前回書きそびれたボスミュー対策について。
Unlimitedミューについては◆このへんもどうぞ。
◇初動
まずカラミティソードは、専用ディストーション(炎)で吹っ飛ばされる可能性があるので危険です。
と言うか何をやっても危険なので、とりあえず最初は後ろにジャンプしておくのが無難です。
ただし開始時の接近状態はそれなりにレアなので、私の場合は3Cを出します。
もちろん、3(右下)に入れて待機しつつ、開始と同時に炎の暗転が来たら即ガードし、何も来ない場合にのみ3Cを出します。
「見てから3C」の場合ですが、やはり最速ではないのでおそらく誘導ビット(2D)あたりにツンツンされます。
ただ、ミューの誘導体当たりビットは1つしか出ないし、誘導ビット以外のビーム系ビットは至近距離であれば比較的安全です。
つまり、開幕3Cの後、追加で誘導ビットを出しているミューに再び3C(あるいは車輪など)が当たればコンボに持っていきやすいです。
そして、一度でもコンボが始まれば空中コンボ→カラミティソード→起き上がりに車輪(236D)のループでそのまま倒せることが多いです。
※落ち着いてやれば勝ちフラグだよ!
・画面端では、極力後ろジャンプ等で距離が離れるようなコンボを選択(意味ないかも……)。
・画面端でコンボが終わったら、間違っても目の前で車輪を出さず後ろに下がる。
→Spdが多少あると単なる後ずさりでもかなり早い。
・いかなる場合でも、起き上がりと同時に3C、5C、6Cのような近距離攻撃をしない。
→炎やツヌグイでえらいことになる。
・起き上がりは、投げられない程度に離れつつ、ビット召喚等を見てから3C。
・ある程度距離が離れている場合は、起き上がりに5D・Dを重ねてブレイド→コンボに行ってもいい。
(ほぼそんな機会はないかも)
→5D・Dがガードされたら車輪を設置するとかなりの確率で当たる。
・車輪が当たったらキャバリエからコンボ→着地してすぐ車輪。
・車輪がガードされたら、終わり際に5D・D、ヒット確認してブレイドコンボまたは再度車輪。
→あるいは214D(タメ)とか。
→余裕がある人はレガシーエッジやプライマー割れを狙ってもいい。
◇開幕3C→車輪?
試合開始と同時に何も考えず3Cを出す場合について。
正直に言って高確率で当たるし、かなり有利な状況になるのですが万一炎が来たら終わりなので、そこは人それぞれです。
もし最速の3Cが当たればビット設置前に潰せたりもします。
ちなみに最初にクリアした時(メダルを取った時)はたしか開幕3C連打で勝ちました。
※おすすめはしないよ!!
さて、◆トレモで何度かやってみたところ開幕3C→ブレードは(距離的に?)当たったり当たらなかったりします。
スカると面倒なので、ここは車輪を出しておくか、キャンセル等をせずにもう一回3Cを狙います。
以降は同じですね。
◇じっとがまんの子
まあ完璧なループにとらえて一方的に倒せるのは「まれ」です。
開始時に後ろジャンプした場合も含め、距離が離れた場合について。
いったん間合いが離れればミューはビットを乱造するため近づけません。
一歩前に歩くことすら困難なので(大げさではありません)、自分からは接近しないのが無難です。
反撃のタイミングはミューが空中に居るときです。
向こうが滞空中なら、多少ビームを食らってもディストーションで吹っ飛ばされたりはしません。
ミューは、遠めから連続でビット召喚しつつ空中ダッシュすることが多いので、そこにDボタン技を振っていきます。
前にも書いたように、2DD、6DD、2C、6A、カラミティソードといった対空を駆使しつつ、ビットの邪魔さえ無ければどこからでも空中コンボへ移行し、剣~車輪設置まで狙っていきます。
対空が相討ちになっても、その直後にもう一度拾うなり起き攻めなりができれば潰されにくいはずです。
「ガードを固めつつ、浮いたところを落とす」ことに専念すれば勝率も上がるでしょう。
ちなみに切り替えしとしてのカラミティソードですが、これは危険です。
たいていの相手……というかボスミュー以外なら乱戦時の剣→フェイタル→5D連打拾いが安定しますが、こいつだけはダメです。
これも以前書きましたが、ボスミューは近距離ディストーションを炎で返すような傾向があります。
まあ相手のゲージや状況判断次第ではありますが、剣が必ずしも安全ではないことだけは覚えておいてください。
※対空に使うのはOKだよ!
◇5D・D
非常にまれですが、地上同士で5Dを出すと普通に当たって、そのままコンボに行ける場合があります。
また、普通にキャバリエで突っ込んだのが当たることも無くはないです。
これはミューの各ビットの動きを知り尽くした人なら「ここだッ!」というタイミングで当てられるかもしれませんが私は無理です。
もともとラムダは相手の位置に関わらずコンボに行けるキャラなので、まあできると思ったらやってみてもいいかもしれません。
というわけで、攻略はこんなところです。
■次回はクリア時のプレイ記録を。
その後はテイガーですかね。
0 件のコメント:
※コメントは管理人の承認後に表示されます。
(気づかなくて遅れることが多いです)コメントを投稿