本ブログ内の「アフタヌーン」関連記事まとめページ(2012年~2019年)です。
・2014年1月号以降はすべて電子版です
・手動更新のため漏れやミスがあるかも
(このページはラベル、人気の投稿、年月日アーカイブに表示されません)
*まとめ@二代目(2020年~)は■こちら。
AFTERNOON : 2012-2019
*もくじ:
»基本
▼アフタヌーン関連の基本リンク集
»感想記事(+主な出来事@独断)
▼2013年までの発売号:電子版配信開始、風姿十二花
▼2014年発売号:女神さま完結、寄生獣映画&アニメ化、ミギーおまけ騒動
▼2015年発売号:ラブやん、シドニア完結、フラジャイルドラマ化、隔号連載が増え始める
▼2016年発売号:げんしけん二代目完結、毎号新連載のカオス期
▼2017年発売号:無限の住人映画化、宝石の国アニメ化、最厚1161ページ号
▼2018年発売号:四季賞のネット公開化、DAYS連動、
▼2019年発売号:スピンオフ連載、コミカライズ連載が多数開始
※「~年~月号」の表記ではなく「発売月」が基準です。
続きは■まとめ@二代目(2020年~)に移行しました。(別記事)
*
最新記事は■「アフタヌーン」ラベルにて。
»その他の関連記事
▼アフタヌーン電子化関連
▼感想以外のアフタヌーン関連記事
*アフタヌーン関連の基本リンク集
»公式ツイッター:@afternoon_manga
https://twitter.com/afternoon_manga
*公式サイト(※2019年5月リニューアル)
https://afternoon.kodansha.co.jp
»現行連載作品一覧(+第一話試し読みリンク)
https://afternoon.kodansha.co.jp/afternoon/c.html
*
◆連載終了作品一覧のほうは代表作のみっぽいので、◆コミックDAYSトップの下のほうから探すか◆作者名または作品名で検索すると良さげ
◇旧公式サイト@モアイ
http://afternoon.moae.jp/
◇旧・作品一覧ページ@モアイ
http://afternoon.moae.jp/lineup/list/afternoon
(※いずれも新公式にリダイレクト)
»「四季賞」上位作品の無料公開@コミックDAYS「新人賞」ページ
https://comic-days.com/newcomer
*今のところ「四季賞」や掲載誌で絞り込むような機能は無いみたい?(タグ機能くらいほしいなあ)
*検索すれば◆いろいろ出てくるので、作者名か作品名がわかれば見つかるかも
*※↓モアイに載っていたのが2017年・秋以降なので、それより前の受賞作は多分DAYSにもない
◇旧・「四季賞」上位作品公開ページ@モアイ
http://www.moae.jp/comic/list?keyword=四季賞
*コミックDAYS
https://comic-days.com/
*アフタヌーンほか6誌or13誌の月額制購読サービス
*ほぼ常時、特定作品の冒頭か、多い時は単行本3冊相当の無料配信あり
*無料web連載(オリジナル作品+名作の復刻連載)は毎日更新
↓
個人的な解説/雑感は◆こちら。
»無料連載一覧(DAYS)
https://comic-days.com/series
↓
◆本日の更新(※最新更新はトップページに統合されました)
»コミックDAYS編集部ブログ
https://comic-days.com/blog/
*連動企画、作者インタビューやオリジナル連載あり
(ちょっと過去記事を探しにくい……)
https://twitter.com/afternoon_manga
*公式サイト(※2019年5月リニューアル)
https://afternoon.kodansha.co.jp
»現行連載作品一覧(+第一話試し読みリンク)
https://afternoon.kodansha.co.jp/afternoon/c.html
*
◆連載終了作品一覧のほうは代表作のみっぽいので、◆コミックDAYSトップの下のほうから探すか◆作者名または作品名で検索すると良さげ
◇旧公式サイト@モアイ
◇旧・作品一覧ページ@モアイ
(※いずれも新公式にリダイレクト)
»「四季賞」上位作品の無料公開@コミックDAYS「新人賞」ページ
https://comic-days.com/newcomer
*今のところ「四季賞」や掲載誌で絞り込むような機能は無いみたい?
*検索すれば◆いろいろ出てくるので、作者名か作品名がわかれば見つかるかも
*※↓モアイに載っていたのが2017年・秋以降なので、それより前の受賞作は多分DAYSにもない
◇旧・「四季賞」上位作品公開ページ@モアイ
http://www.moae.jp/comic/list?keyword=四季賞
*コミックDAYS
https://comic-days.com/
*アフタヌーンほか6誌or13誌の月額制購読サービス
*ほぼ常時、特定作品の冒頭か、多い時は単行本3冊相当の無料配信あり
*無料web連載(オリジナル作品+名作の復刻連載)は毎日更新
↓
個人的な解説/雑感は◆こちら。
»無料連載一覧(DAYS)
https://comic-days.com/series
↓
»コミックDAYS編集部ブログ
https://comic-days.com/blog/
*連動企画、作者インタビューやオリジナル連載あり
◇2013年以前 ▲目次 ▼2014年
*ここ最近のいろいろ@2012年7月
https://gachi4.blogspot.com/2012/07/20127.html
*雑記:PSN+、銀だこ、アニメ、アフタヌーン
https://gachi4.blogspot.com/2012/10/psn.html
◇2013年
OPEN CLOSE
*アフタヌーンとディスコミュニケーション新装4巻を買ってきたよ!!
https://gachi4.blogspot.com/2013/02/4.html
*アフタヌーン2013年4月号/ディスコミ5巻買ってきたよ!!
https://gachi4.blogspot.com/2013/02/20134.html
”…………その声はカプセルペン?”
”…………カプセルペン?”

アフタヌーン2013年4月号を買ってきました。
用事で銀行に行ったところ、受付終了時間からさらに一時間以上待たされたあげく自転車を撤去されてた(返還する場合5000円)わけですがこれで今月も闘えます。
※闘えるよ!!!!
▲CLOSE
*2013年3月:いろいろ買ってきたよ!(HJ、アフタヌーン、ディスコミ
https://gachi4.blogspot.com/2013/03/20133hj.html
絶 異

雨にも負けずいろいろ買ってきました。
・ホビージャパン/2013年5月号
→付録「バンシィヘッドディスプレイベース」付き。特別定価1200円。特集は無論UC関連。
・アフタヌーン/2013年5月号
→「宝石の国」は連載6回目にして2回目の表紙+巻頭カラー。新連載、読み切り各1。
・ディスコミュニケーション・新装版/#6:内宇宙編
→旧単行本未収録の3作あり。初回カラーピンナップ付き。次で完結。
(画像左は「宝石の国」連載開始の2012年12月号)
▲CLOSE
*2013/04:アフタヌーンとディスコミ#7(完)買ってきたよ!!
https://gachi4.blogspot.com/2013/04/201304.html
ひかえお (ぽい)
*2013年5月:いろいろ買ってきたよ!(月アフタ、カラー版ジョジョ、真説TWIM
https://gachi4.blogspot.com/2013/05/20135twim.html
山のてっぺんにはあなたを待っていてくれる人はきっといる!!

月刊アフタヌーン2013年7月号を買ってきました。
さらに、Reader Storeでジョジョ7部(スティール・ボール・ラン)のデジタルカラー版、真説ザ・ワールド・イズ・マインの1巻(三分割)も買ってみました。
▲CLOSE
*2013年6月:いろいろ買ってきたよ!(月アフタ、真説TWIM、ドラゴンヘッド、電プレ
https://gachi4.blogspot.com/2013/06/20135twim.html
さてはおまえ のびのび育ったな
いろいろ買ってきました。
・月刊アフタヌーン/2013年8月号、表紙はアニメ化間近のげんしけん。
・真説 ザ・ワールド・イズ・マイン/2巻(Reader Store版の#1~3)
・ドラゴンヘッド/全10巻(中古)
▲CLOSE
*感想:アフタヌーン@2013年9月号
https://gachi4.blogspot.com/2013/08/20139.html
アッルッコーール アッルッコーール
朝っからーー げーーーんきーー
(ギリギリOK!!)
◇主なできごと
・江古田ちゃん連載100回
→四季大賞に推薦した選考員でもあるかわぐちかいじ氏ほかの寄稿。
・表紙:謎の彼女X(ハサミでスイカ割り)
→作者は依頼通り水着イラストを描いたが「最近はレインコートに長靴のほうがグッときます」とのこと。
・12ヶ月連続イラスト企画「風姿十二花」(ふうしじゅうにか)開始
→初回は「7月・蓮」。金魚柄の着物少女。
▲CLOSE
*アフタヌーン2013年10月号買ってきたよ!
https://gachi4.blogspot.com/2013/08/201310.html
うどん愛の強い謎の黒人が
うどんの名誉を守りました
アフタヌーン2013年10月号を買ってきました。
まず雑感だけ。
・表紙はヒストリエ →「連載再開」とのことだけど今回は18ページと短め。
→しかもよく見たら「隔号連載」らしく、次号はお休み(大変らしい)。
・風姿十二花/八月「朝顔」:なんとなくエロいやらしい
→先月は裏に作者対談があったけど今月は白紙(なんか真っ白ってのも久しぶりだなあ)。
・女神さまの連載300回(24年目)の特集
→初アンソロにも参加したCLAMP、大暮維人ほかからメッセージ、プレゼント企画。
・零崎の読み切り掲載&完結巻の48P小冊子付き特装版情報
・マージナル:ヒロインは脱ビッチしたいらしい/ついに主人公の瞳に光が/次号表紙
▲CLOSE
*2013年11月号:アフタヌーン買ってきたよ!
https://gachi4.blogspot.com/2013/09/201311.html
_人人人人人人人人人人人人人_
> 毎日粉になられては困ります <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
*2013年12月号:アフタヌーン買ってきたよ!
https://gachi4.blogspot.com/2013/10/201312.html
豆腐は 大好物ですっ!!
アフタヌーン2013年12月号を買ってきました。まず雑感だけ。
・表紙:ヴィンランド・サガより、きれいなトルフィン
→きれいすぎで作者も「誰これ? まいっか!」状態みたい(端コメ)。
・カラー:ユイコさん、シドニア各2ページ
→もう1枚カラーはユイコさん単行本販促とGTA5(かっこええ)。
・思春期:女性誌「VOCE」12月号に出張掲載あり
・四季賞は「カワタレ 彼は誰」、「大駆ける襷」(おおがけるたすき)の大賞ダブル受賞で両作品を全ページ掲載
・風姿十二花・10月「烏瓜」:だらーん
・折り込みで大収穫祭(プレゼントやサイン会)関連と、げんしけんのアニメ付き特装版情報
・単行本作業が告知されていたおお振り、隔月(?)の影技以外は休載なし
巻末では、蟲師の前後編読み切りとカレンダー付録について情報があり、未公開プロジェクトが11月中に告知されるとのこと。
▲CLOSE
*2014年1月号:アフタヌーン買ってきたよ!/電子版配信開始されたよ!!!!!!!!
https://gachi4.blogspot.com/2013/11/20141-2014-r25-2014-tv-part1-1.html
我が 一 撃 は
無 敵な──
アフタヌーン2014年1月号を買ってきました。
今号は女神さまの表紙がキラッッッキラしています。
付録は蟲師2014年カレンダーで、「使用イラストはすべて初公開!」とのこと。
先日、たまたま百円で天地明察の原作本を買ったのですが、今週号のR25(フリーペーパー)では冲方丁氏のインタビューが載っていたので、特に理由の無いみかんと一緒に。
今月の特報はこちら。
+寄生獣が2014年内に実写映画化&TVアニメ化
→一部キャストも公開。PART1&2ってことなので何部作かでやるみたい。
→合わせて、今月号は特別に第一話を当時のカラー付きで完全掲載。
+蟲師から今月・来月掲載の読み切りが1時間アニメとして2014/1/4(土)23:30に放送
+今号から電子配信が開始
▲CLOSE
*2014年2月号:アフタヌーン買ってきたよ!@電子配信版
https://gachi4.blogspot.com/2013/12/20142_25.html
あなたはバールを使って
善行さんの歯を合計7本抜きましたか?
アフタヌーン2014年2月号を買ってきました。
表紙は連載15回目にして三度目の表紙の「宝石の国」です。
■先月号から電子化されたため、
今月の話題としては「ヴィンランド連載100回」や、pixiv連動企画「出だしで勝負新人賞」の大賞作品掲載、そしてヤマシタトモコ氏の新作読みきり等。
なお、どういうわけか電子版のみ「ヴァムピール」が未収録とのことなのでちょっと注意です。
これ、前回(隔月掲載なので◆先々月号)がけっこう良かっただけに残念です。
それでも電子版を選んだ理由は、画像の通り捨てられない性格だからです。
今後は小指のツメほどのカードにすべてを保存できる(いったん消してもまた落とせる)と思うとこれが次世代ということかと感じます。
▲CLOSE
◇2014年発売号 ▲目次 ▲2013年以前 ▼2015年
OPEN CLOSE
*2014年3月号:新連載「コトノバドライブ」、四季賞「彼女」など
https://gachi4.blogspot.com/2014/01/20143.html
「中途半端な才能が一番やっかいなのよ」
アフタヌーン2014年3月号を買ってきました。※電子版だよ!
画像の通り、ついにねんがんのタブレットをてにいれたのでさっそく電子版を入れています(発売日は日付変更と同時に配信開始されます)。
目次ページから各作品に飛べるとかメニューの作品一覧からもジャンプできるといった機能がある代わりに、Vitaよりはちょっとモタついたり、と操作にはまだ手間取っています(詳しいことはまた今度)。
今月の主なできごとはこんな感じ。
・芦奈野ひとし新連載「コトノバドライブ」(いつもの感じ!)
→◆第一話試し読み(モアイ公式)
・四季賞2013年冬の大賞「彼女」が全編掲載
・■1月号に続いて「寄生獣」の2話が再掲載
・休載:ヒストリエ(予定休)、謎の彼女X(次号は表紙)、天の血脈
まさか、ヒストリエが隔月掲載だから1号おきに寄生獣が……
◇追記:5月発売の3月号に3話が載るそうです(いや、いいけど……)。
▲CLOSE
*2014年4月号:表紙(謎の彼女)のタイムリーぶりに全俺が震撼
https://gachi4.blogspot.com/2014/02/20144.html
イヌワシのようでした!
(子供だぞ!)
アフタヌーン2014年4月号を買ってきました。※電子版だよ!
下にあるのは◆ついに来たPS4です。
(もうちょっと画面の明るさを落として撮影すればよかった、と反省)
まず雑感から。
・表紙は謎の彼女X@冬季仕様
→冬季ソチ五輪(~23日)直後というベストなタイミング。
→ちなみに次号フィギュアの読切があるらしい。
・風姿十二花#8「ニ月:椿」が電子的には2ページで見やすくなってた
偶然TSUBAKIを買ってみたばかりだったので、最近落とした本と記念撮影(表紙だけ参考までに)。
・読切三本:おなじみの「遠い食卓」と、四季賞組からこだまじゅん「ビンカン彼女」、泉つかさ「あたらしい戦争のはなし」
→児玉潤氏は、リーダーストアや目次では平仮名、表紙と扉絵は漢字という謎の表記ゆれ(?)。
・休載:天地明察、ヴィンランド・サガ ※ヒストリエは載ってるよ!
→影技は隔月掲載なので今月は無し(一応ね)。
→ちなみにヴァムピールも無し(どういう状況なんだろう)。
既報では蟲師、シドニアが◆4月アニメ化(アニメまとめ)、寄生獣の各種映像化なんてのもありますが、ビッグニュース(?)と言うと◆寄生獣のフルカラー版が発売されたことでしょうか(@389ページ)。
まあ巻頭の折込告知らしきものも無くいったん落ち着いた感じですね。
何やら過去記事リンクだらけになったところで感想とかは後日。
▲CLOSE
*2014年5月号:産む男でブヒるがよい
https://gachi4.blogspot.com/2014/03/20145.html
_人人人人人人人人人人人人人_
> 風呂に入ったら未知の性器 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
アフタヌーン2014年5月号を買ってきました。※電子版だよ!
→横に映ってるキモいのは◆これです。
24日発売と知らずやや油断していました(新刊お知らせで気づきました)。
では雑感から。
・表紙は4月からTVアニメ開始のシドニア
→同じくアニメ化の蟲師とそれぞれカラー告知2Pずつ。
・新連載木村紺「マイボーイ」(からんの人):作者によるとボクシング漫画ではなく「大胸筋まんが」らしい
・新連載庄司創「白馬のお嫁さん」(ヴォグ・ランバの人):子供を産める男(※見た目は女子)の話で72ページ
→初回はほぼ全編大浴場というガチ展開(?)。
→絵柄がチート級にギガ進化しておられるため大爆発の恐れ(?)。
・休載は無し
→隔月掲載のヒストリエの代打は、予定通り寄生獣第3話を再録。
・四季賞組から読切「虚ろ羽の飛ぶ海」(永田礼路)、「氷上のクラウン」(タヤマ碧)
・SHADOW SKILL(60ページ)は最終話
庄司創先生の本気に刮目したところで感想などは後日。
▲CLOSE
*2014年6月号:女神さま完結→即新作というエースの業
https://gachi4.blogspot.com/2014/04/20146.html
ヤベエよ…… スゲエよ……
何がすげえって合法ってとこだよ……
合法……(実現可能……!!)
アフタヌーン2014年6月号を買ってきました。※電子版だよ!
→横に映ってる青いのは◆これです。
今号はなんと言っても女神さまの完結で、連載陣による記念イラストやコメントが寄せられています。
しばらく休むのかと思いきや、以前good!のほうで不定期連載していたという「パラダイスレジデンス」が次号から新連載と発表されており、エースとして自らに課す業(ごう)を感じます。
載っている単発イラストだけでも期待が高まりますが、それはまた来月。
では雑感。
・休載なし(今月はヒストリエ)
・こたつやみかんも完結
・冒険エレキテ島掲載→今回は「連載再開」の表記で、次回は6月発売の8月号。
・四季大賞@2014春:門野民緒「再来」が70ページ全編掲載
・新連載:榎本俊二「アンダー3」(前号の読切同様2ページ )
→内容が最悪にゲスい(言いにくいけど大好きです)。
→◆初回の試し読み(モアイ公式)
・読切:五十嵐大介「ウムヴェルト」、66ページ
・good!から出張掲載:「怪談イズデッド」
今回の寄稿のような形式で見ると、デジタルなせいか閂&十野両氏が(意外にも?)ずば抜けて塗りが上手いのと、他の追随を許さない岩明均先生の真の実力が印象的でした。
▲CLOSE
*2014年7月号:新連載「パラダイスレジデンス」+80P付録、げんしけんは連載100回
https://gachi4.blogspot.com/2014/05/2014780p100.html
_人人人人_
> プリン <
 ̄Y^Y^Y^Y^ ̄
アフタヌーン2014年7月号を買ってきました。※電子版だよ!
→一緒に写っているのは◆このあたり(Next19)。
今月の表紙は連載100回(初期シリーズ55回との合算)となるげんしけんです。
この表紙には特に理由の無い「白馬のお嫁さん」の微プッシュも。(アリだと思います)
・新連載1:藤島康介「パラダイスレジデンス」
・小冊子付録「パラダイスレジデンスzero-入寮案内-」(80ページ)は電子版にも収録。
→good!で不定期連載していた全8話分をすべて収録。
・新連載2:シオミヤイルカ「マルさんのスナック」(零崎の人)
・休載:おお振り、ヒストリエ、エレキテ島(それぞれ前号の予告通り)
→代打の寄生獣は無し。
・完結:キヌ六、芸能すまいる(←追記)
・読切:いとまん「発症警察」
・不定期掲載イシダナオキ「遠い食卓」
・背表紙1コマ(1と4の間)が電子版にも収録されるようになった
・風姿十二花「五月:鉄線」(緊縛もの) →次回完結のはず。
ちょっとだけ不安でしたが、小冊子付録もしっかり入っていたので安心しました(とてもとても大事)。
(本誌+付録で計808ページ)
▲CLOSE
*2014年8月号:新連載「フラジャイル」には漫画の技術とか理論とか誠意とかが詰まっている気がするんです
https://gachi4.blogspot.com/2014/06/20148.html
_人人人人人人人人人人人_
> ファァァァアァァァァアア <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
フゥゥ…… (いかくされてもな)
アフタヌーン2014年8月号を買ってきました。※電子版だよ!
→まわりの日清はさきほど書いた◆株主優待です。
個人的に◆萩尾望都特別賞の時からずっと待っていた恵三郎氏の新作のせいかずっとニヤニヤしている症状が出ています。
(あと次号予告でもかなりテンションが上がりました)
・表紙はマージナル
→◆前回の表紙(2013年11月号)と比べると見やすいし動きがあるなと。
・新連載:恵三郎(漫画)/草水敏(原作)「フラジャイル」64P、カラー付
→テーマは病気の原因診断を行う「病理医」という珍しい(?)もの。
・風姿十二花:6月「睡蓮」(全十二回の最終回)
→思わず「ありがとうございます」と言ってしまいそうな上級者向けカメラ目線
・エレキテ島掲載あり(次回は8月発売の10月号)
・駒井悠「そんな奴ァいねえ!!」が特別読切(アラサー同窓会)として復活掲載、7P
・モアイにて本日(2014/6/25)より「大人のそんな奴ァいねえ!!」が無料webコミックとして新連載開始。
→http://www.moae.jp/comic/otonanosonnayatsu
・実写劇場版の寄生獣からは「撮影完了」のお知らせ+インタビュー2P掲載
→前編が2014/11/29公開。
・休載:映画に毛が三本
「フラジャイル」の作画を見て、これって漫画の神にうっかり来世の分まで時間と情熱を捧げちゃった人にしか描けないんじゃないですかね、という覚悟を感じたところで感想等は後日。→書きました。
▲CLOSE
*2014年9月号:そして「ぐぬぬ」どころではない怨嗟のこもったこの顔である
https://gachi4.blogspot.com/2014/07/20149.html
「生卵子」 とか書くと
ホントにめちゃめちゃ生々しくなってしまって……
月刊アフタヌーン2014年9月号を買ってきました。※電子版だよ!
ぐぬぬでは言い表せない怨嗟のこもった表紙となっています。
→画像のバンシィは特に関係ありません。
・新連載:沙村広明「波よ聞いてくれ」
・読切:ヤマシタトモコ「不呪姫と檻の塔」(のろわれずひめとおりのとう)102P
・読切:高橋ツトム「涙のタンタン麺」41P、カラー有
・姉妹誌good!アフタヌーンから出張掲載:「はねバド!」45P、センターカラー
・完結:江古田ちゃん (マジかー……)
・四季大賞@2014年夏:いさかわめぐみ「旧世界の魔女」 62P
・巻頭特集:「映画化史上稀に見る納得のキャスティング」と話題の実写劇場版寄生獣を演じる面々からコメント
・休載:隔月掲載のヒストリエのみ(実質なし!)
新連載は「無限の住人」とはだいぶ違いますが、脅威のサバけっぷりを見せる新ヒロインに「いつもの沙村先生」を確認して非常に安心しました。
→萌えとは違う方向で男好きのする女という感じ。
思えば最近のマー君の対応あたりから薄々そんな気配もありつつ完結してしまった江古田ちゃんに代わって自滅系ゲスヒロインの座を引き継いでくれるかもしれないしそういうのではないかもしれません。
▲CLOSE
*2014年10月号:花井沢町と零崎とうんこ爆弾に慈悲は無い
https://gachi4.blogspot.com/2014/08/201410.html
──── 一度でも
きみとキスしたり
抱き合ったりしてみたかったな
月刊アフタヌーン2014年10月号を買ってきました。※電子版だよ!
→左のは◆これ。
あまり深く考えずに突っ込んでいくスタイルの小鳥遊が表紙です。
・表紙:パラダイスレジデンス
・新連載・1:ヤマシタトモコ「花井沢町公民館便り」(はないざわちょうこうみんかんだより)、38P、途中カラー4P
→隔離されて未来が無い町で「普通に」暮らす話。救いは無いかも。
・新連載・2:「零崎軋識(ぜろざききししき)の人間ノック」(原作:西尾維新、漫画:チョモラン)、57P、扉絵カラー
→大コマのドヤ台詞も完備で安心の零崎だった。
・読切:ほづみりや「Vet's Egg」、66P
→牛のうんこ爆弾にも負けず獣医を目指す学生の読切。
・読切:片倉真ニ「ペン太のこと」(描き下ろし出張掲載)、6P
→「モアイ」にて◆毎日更新で配信中。 (無料web)
→追記:「毎日カラスヤサトシ」も毎日1本(平日)◆連載中。
→追記2:現在劇場公開中の「リトル・フォレスト」の第一話が◆無料公開中。
・休載:無いよ!
まったくカラーが違うのに、新連載2本からは濃厚なアフタヌーンっぽさを感じました(なぜか)。
なお次号からは、有名作家による「寄生獣」のオリジナル読切を毎月掲載していくとのことで、初回は「アゴなしゲンとオレは寄生獣」。(えっ)
▲CLOSE
*2014年11月号:謎の終わり、月人の本気、アゴナシのヒモ、150回目のゲロ
https://gachi4.blogspot.com/2014/09/201411150.html
仕事!! お金!! 家賃!!
それが第一課題(ファーストプライオリティ)!
(実家で雪かきをしてる光景が浮かんできたァ)
月刊アフタヌーン2014年11月号を買ってきました。※電子版だよ!
表紙は、今回で連載第二十四話=丸二年(今まで休載なし)にして四回目の表紙となる「宝石の国」です。
→◆初回の表紙(画像)からずいぶん凛々しくなったものだ……。
一応、Vitaのほうに映っている市川春子作品集「虫と歌」と寄生獣フルカラー版を買ってきた件は◆こちら。
・読切@ネオ寄生獣第1弾:平本アキラ「アゴなしゲンとオレは寄生獣」(12P)
・新連載(※4ヶ月集中連載):星野之宣「ベムハンター・ソード」
・休載:ヒストリエ(隔月)、天地明察(前号予告通り)
・完結:謎の彼女X、タナトスの使者
・あたたたた
・寄生獣のアニメ化/映画化インタビューいろいろ
・零崎軋識(第2回)は大増56ページ(カラー4Pあり)
・現在最長連載のラブやんは連載150回(歴代担当者コメント等の特集3Pあり)
・\くらげ/ \スゴーイ/
今号より、映像化記念企画「ネオ寄生獣」として、別作家による寄生獣関連の読切が連続掲載されます。
どのくらい続けるのか分かりませんが、次回は完結から間もない「寄生!! 江古田ちゃん」(瀧波ユカリ)とあってネタ系がメインなのかも。
初回はだいぶ短めですが、なにやら見覚えのあるシーンや、メインヒロイン(えっ)の顔の原作再現度、そして話のゲスさはなかなかのものでした。
▲CLOSE
*2014年12月号:ミギーフィギュアは電子版にも紙媒体にも付きません
https://gachi4.blogspot.com/2014/10/201412_25.html
だからこそ
その紙には絶対に嘘を書くなよ
月刊アフタヌーン2014年12月号を買ってきました。※電子版だよ!
うちのミギーを写すのは自粛しつつ、画像にあるのは最近塗っているもの(→◆これ)です
まず、今号最大の話題であったはずの海洋堂おまけ「ミギーフィギュア」は不具合の(恐れがある)ためキャンセルとなったようです。
このため通常の書店販売は発売延期等の影響が出ていますが、詳しくは◆こちらで。
→早売りしてた店舗では入手できたらしい?(回収できなくてペナルティ食らいそうだけど)
なお、もともと「おまけ無し」の予告があった電子版はいつも通り25日 00:00に配信が開始されましたが、こちらは普段より200円安い500円となっていました(→◆画像)。
この差額はどう見ても「フィギュアの分」ですが、おまけが無しとなると紙媒体のほうも延期後は500円となるのかも。
→追記:再発売版も700円でした。
・表紙:ヒストリエ
・四季大賞@2014年秋:城山好孝「ヘカトンケイル」74P
→今回より、上位3作品は本誌と増刊(goodのことかな?)にて全ページ掲載されるようになるとか。
→公式の各受賞作紹介は◆こちら。
・ネオ寄生獣第二弾:瀧波ユカリ「寄生!! 江古田ちゃん」3P
・劇場版「寄生獣」スタッフインタビュー2P
・大収穫祭2014告知など2P
・読切:永田礼路「子羊の惑う街」62P、いとまん「ゾンビヘルパー」58P
・読切(good!から出張):岡村みのり「じったんの時短レシピ」10P
・天地明察:カラー2Pあり
・休載:マージナル・オペレーション、白馬のお嫁さん、波よ聞いてくれ
→前号の予告通り。
・名ゼリフを漏らさずにはいられない
今回のネオ寄生獣は超短編(3ページ)でしたが、ネーミングのゲス具合で江古田ちゃんのハードコアさを再認識しました。
→作者は来月から期待の新連載。
あと、出張掲載が女子っぽい料理モノなのでマルさんは大丈夫なのかと思ったら、おっさん二名でヘヴン状態になっているのを見て、ああ……大丈夫だな、と安心しました。
▲CLOSE
*2015年1月号:ツンデレ担当をえんさんと争う関さんアフタヌーン, セール/キャンペーン
https://gachi4.blogspot.com/2014/11/20151.html
嗚呼……
必死で闘うイケメン
そして刻々と傷ついてゆくイケメン……
月刊アフタヌーン2015年1月号を買ってきました。※電子版だよ!
→Readerのアプリを更新したら白系色になってちょっとすっきり。
→画像のは◆買ったやつと◆塗ったやつ。
表紙は前号休載からの新章開幕となるマージナル・オペレーション。
・新連載:瀧波ユカリ「あさはかな夢みし」カラー4Pあり
→公式の第一話配信は◆こちら。
・ネオ寄生獣#3:韮沢靖「PARAGANT」フルカラー8P
・読切:椎名うみ「ボインちゃん」24P
→四季賞2014年秋の「四季賞」受賞作。
・読切:夏央祐新「見捨てないで」74P
・読切:鳥井スズメ「ヒーロショー」24P
・尻の筋肉作画に自信ニキ
・休載:ヒストリエ(隔月掲載)、天の血脈、おお振り、スパイの家、コトノバ
→ほぼ予告通りだけどちょっと多いなあ。
ネオ寄生獣は、すごく……アメコミです……という感じ。
「あさはかな夢みし」は4コマではなかったのと、なにやらイケメンを描き慣れていない感じで、なんというか、無茶しやがって……と思いました(?)。
今号では四季賞(の各賞)受賞者の作品が3つ載っているので、名前を覚えておくとあとあとニヤッとできるかもしれません。
個人的には、「天地明察」原作小説を読んでずっと楽しみにしていた関さんのキレ芸がついに解禁されて「よっ!」とか合いの手を入れたくなりました(万感)。
▲CLOSE
*2015年2月号:表紙はサンタコスのパラレジ勢かと思った?残念!俺だよ
https://gachi4.blogspot.com/2014/12/20152.html
_人人人人人人人人人人_
> マンドレッシング <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
月刊アフタヌーン2015年2月号を買ってきました。※電子版だよ!
画像の鉄拳に次元覇王流疾風突きで対抗しているのはHGビルドバーニングです(未レビュー)。
・表紙:ヴィンランド・サガ
・ネオ寄生獣#4:遠藤浩輝「EDIBLE」30P
→次回のネオ寄生獣はお休み、代わりにgood! のほうで蟲師の類似企画あり。
・スパイの家:カラー4Pあり(サンタ成分はこことマルさんあたり)
・読切(というか不定期連載):「遠い食卓」#7、24P(カニ回!)
→次号も#8の掲載あり。
・ベムハンター:4号集中連載は今月まで
・あさはかな夢みし:一応二本立て(計24P)
・さわれぬ神:今回も非4コマパートあり(個人的にアリ)
・休載:白馬のお嫁さん
→P720にお詫びあり+次号増ページとのこと。
今回のネオ寄生獣は近未来クアッドコプター的な輸送機だったりゴリゴリの戦闘兵デザインだったりのガチSFで、ページ数も多めだったりとまったく空気を読まない無慈悲な完成度です(ほめています)。
新人(※自称)の遠藤先生は、6年の時を経ても欄外コメントのキチガイぶりがお変りないご様子で非常に心が温まりました。
▲CLOSE
◇2015年発売号 ▲目次 ▲2014年 ▼2016年
OPEN CLOSE
*2015年3月号:新年初表紙はアラサー酒乱系女子(住所不定)
https://gachi4.blogspot.com/2015/01/blog-post_24.html
へへ はたちだよー
月刊アフタヌーン2015年3月号を買ってきました。※電子版だよ!
・表紙:波よ聞いてくれ
・四季賞2014年冬・四季大賞:「直の矢」(なおしのや)氷室慶大、32P
→弓道ラブコメ的な。
・花井沢町、マイボーイは2本立て
・遠い食卓は2号連続掲載の2本目(手羽先)
・休載:ヒストリエ(単行本作業のため次号も休みっぽい)、アンダー3
「ネオ寄生獣」は今号はお休み。
コトノバ、人間ノックは1巻発売中で、波よ聞いてくれ、パラレジ、花井沢町も1巻発売決定……ということで昨年からの新連載陣も安定期に入ったような印象です。
▲CLOSE
*2015年4月号:謎世界で踊る二人の謎の切なさよ
https://gachi4.blogspot.com/2015/02/20154.html
……ラッシーと かけたわけではないですよね?
月刊アフタヌーン2015年4月号を買ってきました。※電子版だよ!
→写っているのは■ハイドロカルチャー化した100円パキラ。
・表紙:パラダイスレジデンス
・ネオ寄生獣第五弾:植芝理一「ミギーの旅」28P
・カラー付き(各4P):フラジャイル(2巻発売)、シドニアの騎士(14巻発売)
・読切1:イツ家郎「そばかすをモブに使うな」28P
→四季賞2014冬の審査員特別賞。
・読切2:森田るい「みずうみ」45P
→◆2013年春の四季大賞「マキと渡とすげぇキモチ悪い虫」の人。
・読切3:園田俊樹「おわかれの呪い」60P
→◆2014年2月号掲載のpixiv連動企画の大賞「瀬之浦2小のワールドエンド」の人。
→筆名は当時の「午後ソーダ」から変更。
・休載:花井沢町公民館便り、ヒストリエ
・完結:思春期シンドローム、さわれぬ神にたたりなし、マルさんのスナック(追記)
・備考:白馬のお嫁さんは前号で「次回はお休み」とか書いてあったけど普通に載ってる/エレキテ島も載ってる/遠い食卓は次号から再びニ連続掲載
ネオ寄生獣「ミギーの旅」は、情報量が病的(※ほめ言葉)な描き込み復活の趣味全開ワールドをほのぼのと散歩するような内容。
寄生獣も謎の彼女Xも読んでいる方なら、「高いところで楽しそうに踊っている二人」に謎の感動を覚えるはず。
▲CLOSE
*2015年5月号:俺の理解力がリミットブレイク@新連載「葬送のリミット」
https://gachi4.blogspot.com/2015/03/20155.html
この子のためなら火箱直美は
なぁんでもやりますよ
月刊アフタヌーン2015年5月号を買ってきました。※電子版だよ!
→左のは◆春のパンまつりの皿(と薄皮)。
・表紙:シドニアの騎士
→2015年4月10日よりTVアニメ(二期)開始。
・新連載:篠房六郎「葬送のリミット」70P、うちカラー4P
・ネオ寄生獣 第6弾:皆川亮二「PERFECT SOLDIER」28P
・読切:イシダナオキ「遠い食卓」(9皿目「遠い茶筒」前編)24P
→次回の後編と合わせて「最終章」とのこと。
・読切:永田礼路「鰐の歌う淵」66P(不定期連作:音喜多生体奇学研究所シリーズ)
・出張掲載:「毎日カラスヤサトシ」(毎日更新されている◆web版より)
→単行本三ヶ月連続刊行&3日間(4/23~25)限定全話アップ企画あり。
・休載:ヒストリエ(来月予告にも名前無し。しばらく単行本作業?)
ネオ寄生獣はパラサイトが正規兵士として運用される話。
◆2015年2月号の「EDIBLE」と似た設定ですが、あちらがアドバンスド・ウォーフェア(近未来戦)とすると、こちらはモダン・ウォーフェア(現代戦)なあたりが作風の違いでしょうか。
ミリタリーやアクション描写も去ることながら、とんでもない練度に達してしまった姿に上層部/敵/主人公がそれぞれに違った笑みを浮かべるあたりの表現力も素晴らしいです。
新連載「葬送のリミット」は1ページ目からハードな展開で攻めていくスタイルでした。
(カラーページを見る限り、フルデジタル環境の恩恵を存分に発揮されているご様子)
内容は……主人公(?)のセリフと同じく「情報量が多すぎて何が何だか」な高速展開です。
ファンタジー物ということもあって、どうやら前作(百舌谷さん)以上に複雑な話になりそうな気配です(だがそれがいい)。
▲CLOSE
*2015年6月号: ぅゎ ひょぅ子 っょぃ @新連載「ディザインズ」
https://gachi4.blogspot.com/2015/04/20156.html
もうすぐ 沈丁花も咲いてしまう
月刊アフタヌーン2015年6月号を買ってきました。※電子版だよ!
→横のは◆NEXTのトランザムライザー。
今号では◆2014年12月号で中止になっていた寄生獣ミギーフィギュアおまけ(改良版)が付きますが、例によって電子版には付きません。
→公式紹介は◆こちら。
ちなみに前回だと、差額(?)で電子版は500円でしたが今回は700円でした(そんなものか)。
・表紙:おおきく振りかぶって
・新連載:五十嵐大介「ディザインズ」60P、うちカラー4P
→偶数月号に掲載予定の隔号連載。
・ネオ寄生獣第7弾:熊倉隆敏「変わりもの」26P
→もっけ、ネクログの人。
・四季大賞@2015年・春:戸井理恵「世界の夜の片隅で」36P
・読切:文月タカヒロ「蟻飼いアンヌ」(ありかいアンヌ)68P
・完結:今日のユイコさん、遠い食卓
・休載:ヒストリエ、天地明察、波よ聞いてくれ
・あた: >>もうその手には乗らないわ<<
新連載「ディザインズ」は、◆2014年6月号に掲載された読切「ウムヴェルト」をほぼそのまま連載化したもの。
登場キャラは、ギリースーツなのにステンバーイどころか一言も喋らず飛んでる虫をヒョイパクしつつ淡々とマンハントしていく超絶ガチ勢なフロッグガールやヒョウ柄の女(意味深)など。
動植物は美しく尊いんだね! では済まされない「無表情のおぞましさ」までが、それをビジネスにする人間を含めてドライに描かれています。
▲CLOSE
*2015年7月号:ファックス、ありました@ラブやん完結
https://gachi4.blogspot.com/2015/05/20157.html
”初めては女教師と”
そんなふうに友達にさりげなく言うのも悪くない……
そう思いはじめているだろう
月刊アフタヌーン2015年7月号を買ってきました。※電子版だよ!
→横のは◆RGダブルオーライザー。
・表紙:宝石の国
・ネオ寄生獣#8:PEACH-PIT「教えて! 田宮良子先生」12P →◆モアイ記事
・新連載:西本英雄「そろそろ家の話をしましょう。」24P(カラー4P)
・四季賞2015春の四季賞:小松ふみ「いんへるの乙女」36P
・出張掲載:「毎日カラスヤサトシ」4P
・出張掲載:「ねこたん。」8P
・特別掲載:「マルさんのスナック」8P
→単行本にも収録されている番外編。
・読切:村田耕三「DOI~地底より愛をこめて~」17P
・月に吠えらんねえ:カラー4Pあり
・付録:BLAME!ポスター(電子版にも収録)、「宝石の国」スペシャルカード(紙媒体のみ)
・完結:ラブやん
・休載:ヒストリエ、アンダー3 ※ディザインズは偶数月のみ掲載
今号で、現在の連載陣で最長話数だった「ラブやん」が完結です(158話)。
欄外では、特別企画としてこれまでの歴史や裏話、エビのニオイ等について(わりとびっしりと)語られています。
▲CLOSE
*2015年8月号:ためらわないスタイルだ@新連載「BLACK-BOX」
https://gachi4.blogspot.com/2015/06/20158black-box.html
「偶然だろ?」
月刊アフタヌーン2015年8月号を買ってきました。※電子版だよ!
→新たな可動で体術訓練をしているのは◆ガシャポン戦士DASH。
・表紙&新連載:高橋ツトム「BLACK-BOX」50P(カラー4Pあり) →◆初回試し読み
・短期集中連載:高松美咲「カナリアたちの舟」78P
・読切:譲(じょう)「ナイトメアプロテイン~現代の魔法少女にラリアット~」32P
・げんしけん二代目:カラー4Pあり
・「進撃の巨人」アニメ&劇場版のミカサ役お二人のSPインタビュー企画あり
・休載:天の血脈、花井沢町、おお振り(前号告知通り)
→ヒストリエ、ディザインズは掲載あり(いずれも隔月掲載なので次号は休み)
新連載「BLACK-BOX」は、出だしから飯田響也バリに発言に迷いが無いのが気持ちいいところです(ヒールっぽいので好みは分かれるんだろうけど)。
50Pというわりと多めなページ数なんですが、わんこそば のごとくスルッと読み終わってしまったことに気づいて腹が減ってきました。
この漫画としてわずかな1点も引っかかることがない読みやすさ/分かりやすさに、ああ、高橋ツトムがまた帰ってきたなと感じます。
▲CLOSE
*2015年9月号:ニコッ(小動物が逃げそう)@フラジャイル初表紙
https://gachi4.blogspot.com/2015/07/20159.html
[あ] [あ] [愛してるよ]
_人人人人_
> 消せよ <
 ̄Y^Y^Y^Y^ ̄
月刊アフタヌーン2015年9月号を買ってきました。※電子版だよ!
・表紙&巻頭カラー:フラジャイル
・四季大賞@2015年夏:秋州良屋「回転クオリア」88P
・新連載:ほづみりや「Vet's Egg」(ベッツエッグ)
→◆2014年10月号の読切でうんこ爆弾が好評だったため連載化(だいたいあってる)。
→公式の◆初回試し読みあり
・読切:森田るい「お姉ちゃんの妹」29P
・単行本発売記念の特別編:イシダナオキ「遠い食卓」10P
・休載:花井沢町公民館便り、零崎軋識の人間ノック
*隔号掲載のディザインズ、ヒストリエは今号無し。
今号でアミノ製薬編が完結のフラジャイルが、圧倒的悪人ヅラで初の表紙を飾りました。
▲CLOSE
*2015年10月号:アイスがたれてしまう(まずいですよ!)
https://gachi4.blogspot.com/2015/08/201510.html
わたしは
竜を見たことがあり
宇宙のにおいを知っている
月刊アフタヌーン2015年10月号を買ってきました。※電子版だよ!
→右のは先週植え替えた◆百均パキラ。
・表紙:マージナル・オペレーション
・巻頭カラー:天の血脈(カラー2P:6巻発売記念)
・ネオ寄生獣第9弾:真島ヒロ「ルーシィとミギー」20P
・出張掲載:珈琲「のぼる小寺さん」(11.5話:応援する小寺さん)16P
→増刊誌good!アフタヌーンで連載中、◆第一話試し読みあり。
・四季賞2015年夏「四季賞」:三都慎司「アレグロ」80P
・第2回「出だしで勝負!新人賞」大賞:inono「ミトセンみとり」44P
・隔号連載のヒストリエ、ディザインズは掲載あり
・完結:スパイの家
・休載:コトノバドライブ、白馬のお嫁さん(予告通り)
後になって前号はなんとなく物足りない気がしたので確認したところ「28作、902ページ」で、今号は「31作品、1028ページ」でした。
単純に数字だけでなく、今号はとても弱い先生や出張してきた小寺さんがあったせいか個人的にニヤニヤ度が高かったです。
▲CLOSE
*2015年11月号:播種船は新天地を目指す@シドニア完結
https://gachi4.blogspot.com/2015/09/201511.html
ブルは最後に笑っていた
ダンプにとても感謝していた
月刊アフタヌーン2015年11月号を買ってきました。※電子版だよ!
→横のは◆ガンプラ夏CPの時買ってきたHGボールツインセット。
・表紙:波よ聞いてくれ
・巻頭カラー:あさはかな夢みし(カラー1Pちょい)
→◆1巻発売のカウントダウン企画とかやってた。
・新連載:横山キムチ「少女回路」(4P)
→同作者はgood!でも◆「ミニパカ」が連載開始だとか。
・読切:譲「聖ユリアン女学院卍固め」24P
・読切:豊城盾信「軽井沢くんが進む道」24P
・完結:シドニアの騎士
・休載:花井沢町公民館便り
(隔号連載のヒストリエ、ディザインズは掲載無し)
・28作、772ページ
今号でシドニアの騎士が完結です。
→完結の15巻はドラマCD、操縦士用濾過器(!?)付きの特装版あり。
裏(?)メインヒロインの影が「もうよく分からない」状態で存在し続ける結末はどこか不気味ですが、性別や知的生命体を超越したこの物語らしいと思います。
▲CLOSE
*2015年12月号:「ディザインズ」初表紙が尊すぎる
https://gachi4.blogspot.com/2015/10/201512.html
\ 五寸 /
月刊アフタヌーン2015年12月号を買ってきました。※電子版だよ!
→後ろのは◆PSプラス2015/10のスト5ベータテストアプリ。
・表紙:ディザインズ(ぐう尊い)
・フラジャイル:2話掲載計82P(……!?)+カラーおまけ2P
・月に吠えらんねえ:扉カラー2Pあり
・四季大賞@2015年秋:下川咲「海の向こう、月の裏側」54P
・不定期連作:永田礼路「花と揺れる嘘」前編(音喜多シリーズ)42P
・読切:環緑「冬の海」54P
・good!出張掲載:森井暁正「いんらんベイベー」12P
・完結:天地明察
・休載:おおきく振りかぶって(予告通り)
→隔号のディザインズ、ヒストリエは掲載あり。
・31作品、982ページ
2016年1月の実写ドラマ化が決まっている「フラジャイル」は、本編46P+36Pにカラー4コマおまけ2Pつきというマジキチ(※褒め言葉)な分量となっています。
一年半足らずですでにコミックス4冊が出ているわけですが、この調子だとドラマ開始前後でもう1冊出そうな勢いです。
思えば連載初期からとんでもないペースでしたが、いわゆる「マンガはアニメ化/ドラマ化がゴール」がまったく当てはまらない爆走ぶりに立ち会えているだけでもアフタヌーン買っててよかったよなんて思ったりしています(しみじみと)。
▲CLOSE
*2016年1月号:なんで笑ってたかわかる?@読切「妹たち」
https://gachi4.blogspot.com/2015/11/20161.html
そ・そ・う…
そ・そ・う…
それ
月刊アフタヌーン2016年1月号を買ってきました。※電子版だよ!
→後ろのはガンプラEXPO2015で買ってきた◆限定G-3とトラバPPC。
・表紙:げんしけん二代目
・新連載:井雲くす「ぼくは愛を証明しようと思う。」(藤沢数希 原作)カラー4Pあり
→◆第一話試し読み(モアイ公式)
・短期集中連載:端野洋子「ハッピーエンド?」 ※「はじまりのはる」シリーズ#4
・四季賞2015年秋 審査員特別賞:久野田ショウ「三途の川でワルツを」 59P
・読切:森田るい「妹たち~続・お姉ちゃんの妹~」44P(!!)
→◆2015年9月号に掲載された読切の続編。
・マージナル・オペレーション:巻頭カラー1Pあり
(本編と全然関係ねえじゃねぇかふざけるなもっとやれ)
・完結:カナリアたちの舟
・休載:アンダー3(!!) ※隔号のヒストリエ、ディザインズは掲載なし
・29作品、952ページ
今号は、個人的に [あ] [あ] [愛してるよ] → 消せよ!……が非常に気に入っていた◆あの読切の続編が来てびっくりしました。
雰囲気が「優しいけどどこか不気味でおそろしい」のは前作を引き継いでいるものの、内容は単なる後日談どころではありませんでした。
冒頭から「人工知能の尊厳」や「複製された自分自身をどう思うのか」のようなことをユルい感じで語っていますが、いやいやいやこれはとんでもなく高度なことが描かれているぞ……と感じました(近未来に起こり得る超重要な話題なんだよなあ)。
年代ごとの描き分け、機械ゆえの発想、ハンバーグのくだり、そして「妹たち」という素晴らしすぎるタイトルもあって、自分の中では満点を付けたいくらいの作品でした(いやーいろいろ驚いた)。
▲CLOSE
*2016年2月号:王子「よし」(得意げ)
https://gachi4.blogspot.com/2015/12/20162.html
この目の中に
手の中に
いろんな色の形にならないものが ずっとあるんだ
月刊アフタヌーン2016年2月号を買ってきました。※電子版だよ!
→後ろのは◆フォールアウト4と◆意味深ガチャ。(汚くてすみません)
・表紙:ヒストリエ
・巻頭カラー:げんしけん(カラー4P)
・特別企画1:「フラジャイル」ドラマ化直前企画として主演・長瀬智也インタビュー約3P+撮影現場レポートマンガ2P
・特別企画2:弐瓶勉x真鍋昌平、四季賞出身作家特別対談
→モアイ公式にて◆全編掲載中。
・読切:亜画々屋ぺらも「ハコニワ☆パイカ」46P
・隔号掲載のヒストリエ、ディザインズ → 掲載あり
・完結:マイボーイ
・休載:波よ聞いてくれ、葬送のリミット
・27作品、792ページ
いよいよ来月(2016年1月)ドラマ化の「フラジャイル」ですが、恵三郎先生の四季賞2012年秋・特別賞受賞作「彼女の鉄拳」がgood!の2月号に緊急出張掲載されるとか。
→当時の◆四季賞ポータブル(画像)
今では入手困難なものが再掲載&電子化されるので気になる方は要チェックです。
▲CLOSE
◇2016年発売号 ▲目次 ▲2015年 ▼2017年
OPEN CLOSE
*2016年3月号:橘花第一寮、最後の日@パラレジ完結
https://gachi4.blogspot.com/2016/01/20163.html
ちゃんとできたら
ご褒美に右足の親指を六十秒しゃぶらせてあげる
月刊アフタヌーン2016年3月号を買ってきました。※電子版だよ!
→横のは◆無料版のレビューを書いた「日々蝶々」(を入れたVita)。
・表紙:フラジャイル(TVドラマ放送中)
→ドラマ主要キャストのインタビュー記事1Pあり。
・新連載:いとまん「発症区」カラー4Pあり
→◆第一話無料配信(モアイ公式)
・四季大賞@2015年冬:井村朔早「奴のサナトロジー」48P
・BLACK-BOXはカラー4Pあり
→主人公を差し置いてカラー見開きをぶちぬいていくスタイル。
・読切:熊倉隆敏「解形民」(かいけいみん)62P
・完結:パラダイスレジデンス(!?!?)
・休載:天の血脈(隔号のディザインズ、ヒストリエは掲載なし)
・27作品、840ページ
なんとパラダイスレジデンスが今号で完結。(全21話)
→前身の8話は◆2014年7月号の付録にも収録。
話的には女子寮存続問題が決着し、見せ場もありつつきれいにまとまって終わりました。
▲CLOSE
*2016年4月号:ほいっ ほいっ ほいほいほい \プラス思考ビーム/(だよ!)
https://gachi4.blogspot.com/2016/02/20164.html
あなたが最後です
どうかこかないで
月刊アフタヌーン2016年4月号を買ってきました。※電子版だよ!
隣のは「ディザインズ」1巻(を落としたVita)です。
→レビューを◆書きました。
・表紙:ヴィンランド・サガ、カラー4Pあり
・新連載:山口つばさ「彼女と彼女の猫」(原作:新海誠)、カラー4P
・四季賞2015冬の藤島康介特別賞:河合寿々「こいぬ座のプロキオン」28P
・ネオ寄生獣#10:太田モアレ「今夜もEat It」34P
(夜食ならパン! 茶!
・読切:下川咲「連理の枝」78P
・休載:ぼくは愛を証明しようと思う。、零崎軋識の人間ノック、ディザインズ
→ヒストリエは掲載あり。
・28作品、856ページ
久々のネオ寄生獣(次号で完結&単行本化予定)は2ページ目のストロング無表情の時点で草が生えざるを得ませんでした。
▲CLOSE
*2016年5月号:ハーレムの決着は自分で決める
https://gachi4.blogspot.com/2016/03/20165.html
ゴーグルごしにビーチギャルをながめよう!
まぶしすぎて胸がチクチク痛むことで命を実感しよう
月刊アフタヌーン2016年5月号を買ってきました。※電子版だよ!
横のは先日◆第一弾動画を上げたりしたメイコV3と、二個目を取った◆ジョージア缶おまけです。
・表紙:宝石の国
・ネオ寄生獣#11:竹谷隆之「ババ後悔す」カラー6P
・ネオ寄生獣#12:萩尾望都「由良の門を」60P(うちカラー2P)
→◆モアイ記事
・零崎軋識はカラー2Pあり
(アウト事案かと思ったが椅子なら何も問題ないな)
・短期集中連載:朱戸アオ「インハンド」72P
→◆第一話無料配信(モアイ公式)
・読切:白乃雪「あたりのキッチン!」32P
・四季賞特別対談:鶴田謙二x石黒正数、3P
→モアイ公式にて◆公開中。
・完結:はじまりのはる4ハッピーエンド?
・休載:なし(!)
→隔号連載はディザインズ:あり、ヒストリエ:なし。
・31作品、988ページ
「ネオ寄生獣」は今回のガチすぎる2作で完結。(まとめて単行本になるみたい)
▲CLOSE
*2016年6月号:厚みを増して物理で殴ればいい(カラスヤサトシ完結)
https://gachi4.blogspot.com/2016/04/20166.html
どうして 一人になれないんだ
月刊アフタヌーン2016年6月号を買ってきました。※電子版だよ!
横のは先日アップした動画が想定の百倍くらいの勢いで伸びつつある◆蓄光ガンプラと、春のパン祭り'2016の白いフレンチディッシュ(→◆これ)です。
・表紙:マージナル・オペレーション
・新連載:外木寸「探偵プロビデンス 迷宮事件解明録」カラー2Pあり
・四季賞2016春の四季大賞:松川直央「ふれない恋人」46P
・読切:永田礼路「金色を渡る鳩」56P(音喜多#5)
・読切:三都慎司「ハヤブサ」64P
・完結:アフタヌーンはカラスヤサトシのもの、そろそろ家の話をしましょう。
・休載:花井沢町公民館便り
→隔号連載はディザインズ:なし、ヒストリエ:あり。
・30作品、998ページ(!)
13年続いたカラスヤサトシ(※タイトル)は最終回です。
コミックス完結巻(第9巻)が三日前にすでに発売されている(→◆モアイ公式)あたりのカオス感もカラスヤサトシ(※作者)らしいというか。
▲CLOSE
*2016年7月号:モトGPを制するものはPGを制する@新連載「トップウGP」
https://gachi4.blogspot.com/2016/05/20167gppg.html
本来なら
このタイミングで携帯を片手に
「トイレに行きたい」なんて言う奴は……
月刊アフタヌーン2016年7月号を買ってきました。※電子版だよ!
後ろのは先日クリアした◆アンチャーテッド4(初回版)と、きのこの山(バナナ味)、たけのこの里(ノーマル)です。
・新連載&表紙:藤島康介「トップウGP」(2話掲載)
・新連載:千真「小さな恋のやおよろず」(一応2話掲載)
・四季賞2016春・鶴田謙二特別賞:こまねずみ「コール」32P
・読切:小林崇人「タイド バイ ブラッド」(※前後編の前編)52P
・読切:瀬戸レミ「クロスオーバー」51P
・完結:白馬のお嫁さん、彼女と彼女の猫、インハンド
・休載:おおきく振りかぶって、ディザインズ(!)
→隔号連載のディザインズ、ヒストリエ:両方なし。
・29作品、937ページ
過去作品でもほぼ必ずバイクが登場していた藤島先生の最新作は、満を持しての「バイクもの」。
初回は24+27pの2話掲載で計51ページという安定のスタートダッシュぶりです。
▲CLOSE
*2016年8月号:田渡塁審の野球ライフはまだ終了してないぜ@新連載「ライフ2」、「野球三食」
https://gachi4.blogspot.com/2016/06/201682.html
元気花丸女の子!!
月刊アフタヌーン2016年8月号を買ってきました。※電子版だよ!
周りのはだいたい未開封のガチャガチャです。(じわじわレビューしていきます)
・表紙&新連載:すえのぶけいこ「ライフ2 ギバーテイカー」初回は116P(!?)
→◆第一話無料配信(モアイ公式)
・新連載:渡辺保裕「球場三食」(きゅうじょうさじき)カラー4Pあり
→◆第一話無料配信(モアイ公式)
・四季賞出身作家 特別対談:沙村広明×五十嵐大介、4P
→公式で◆全文公開中。
・特別付録:「ライフまるごと一冊小冊子」※単行本1巻の内容を収録した小冊子
※もちろん電子版にも付いてるよ!
・完結:花井沢町公民館便り(……!)
・休載:なし
→隔号連載はヒストリエ:あり、ディザインズ:なし。(今月も無いのか……)
・28作品、948ページ+「ライフ」小冊子分209ページ
ドロドロいじめ漫画だった「ライフ」の名を冠したまさかの続編(?)は、いきなり116ページで開始。
▲CLOSE
*2016年9月号:鍛えまくって(画力で)ボコる選択肢
https://gachi4.blogspot.com/2016/07/20169.html
4月8日は記念日です
月刊アフタヌーン2016年9月号を買ってきました。※電子版だよ!
横のは一緒に買ってきた「テンプリズム」7巻・オールカラー版(を入れたVita)と、思うところあって買ってきたHGUCヤクトドーガ(ギュネイ機)です。
・表紙:フラジャイル
・新連載/1:寺田亜太郎「あやつき」55P、カラー2Pあり
→第一話◆無料配信(公式)
・新連載/2:鈴木ミニラ「聖域コンシェルジュ」28P、カラー2Pあり
→第一話◆無料配信(公式)
・四季大賞@2016年・夏:手石ロウ「兄鬼爆弾」52P
・読切:尾崎かおり「ラブレター」53P
・完結:探偵プロビデンス
・休載:葬送のリミット、波よ聞いてくれ
→隔号連載はディザインズ:あり(待ってた)、ヒストリエ:なし。
・28作品、936ページ
前号の予告にありましたが、アフタヌーンは現在7ヶ月連続で新連載が始まっています。
うち2つ(+今月1つ)は短期連載ですでに完結しているものの、2016年3月号の「発症区」から今号までですでに十作というハイペースぶりです。(単行本の数も毎月すごい)
▲CLOSE
*2016年10月号:安心して部室に帰ってきてください@げんしけん二代目完結
https://gachi4.blogspot.com/2016/08/201610.html
飛行機? いや…
月刊アフタヌーン2016年10月号を買ってきました。※電子版だよ!
横のは◆ガンプラEXPOで買ってきた黒い三連プチッガイ(闇堕ち状態)と、期間限定のきのこの山(栗しょこら)、たけのこの里(きなこしょこら)です。
・表紙/新連載:遠藤浩輝「ソフトメタルヴァンパイア」
→ 第一話◆無料公開中(モアイ公式)
・四季賞2016夏・高橋ツトム特別賞:桃井ゆづき「青々」32P
・特別付録:げんしけん完結記念小冊子、20P
→内容は現連載陣からのイラスト&メッセージ。
・完結:げんしけん二代目、葬送のリミット
・休載:なし(!)
→隔号連載はディザインズ:なし、ヒストリエ:あり。
・29作品、868ページ+小冊子分20ページ
(備考)
・ヒストリエは単行本作業のため少なくとも次回休載
・おお振りは作者出産のため2017年7月号あたりまで長期休載
・次号予定:ヴィンランド・サガは休載、零崎軋識と天の血脈が完結
まずげんしけん二代目が完結。
最後は恒例(?)の追い出し&引き継ぎという優しい世界でした。
▲CLOSE
*2016年11月号:期待のニューフェイス(物理)@新連載3本
https://gachi4.blogspot.com/2016/09/201611.html
うつってしまいました。
月刊アフタヌーン2016年11月号を買ってきました。※電子版だよ!
横のは「こち亀」200巻(完結巻)(を入れたVita)と、最近見つけたトップバリュの世界のスープ系カップラーメンです。
・表紙:宝石の国(巻頭カラー4Pもあり)
・特別付録:「宝石の国」マスキングシート
→ 電子版ではイラストとして収録。
・新連載/1:園田ゆり「あしあと探偵」カラー4Pあり
→◆第一話の試し読み
・新連載/2:熊倉献「春と盆暗」(はるとぼんくら)
→◆第一話の試し読み
・新連載/3:秋津そたか「僕のクラスの織田くんは」
→◆第一話の試し読み
・四季賞特別企画:鶴田謙二氏に聞く「勝てる! 1ページ目の作り方」4P
・「冒険エレキテ島」連載再開(ひさびさ!)
・「少女回路」二本立て(安定感)
・「ヴィンランド・サガ」休載の代わりに外伝「犬SAGA」掲載、8P
・完結:天の血脈、零崎軋識の人間ノック
・休載:おおきく振りかぶって(今号から長期休載)、ヴィンランド・サガ、ぼくは愛を証明しようと思う。
・隔号連載:ヒストリエ→なし、ディザインズ→あり。
・28作品、825ページ
前号でげんしけん二代目が完結した直後で、新連載3本(+エレキテ島)があるものの休載も3つってことで、正直若干寂しいような。
▲CLOSE
*2016年12月号:いってしまうから触るな!!@新連載「大上さん、だだ漏れです。
https://gachi4.blogspot.com/2016/10/201612.html
んじゃあ「ハイヌウェレ」でどう?
月刊アフタヌーン2016年12月号を買ってきました。※電子版だよ!
左のは先日買ってきた◆PS4版スト5と、のぼる小寺さん3巻(を入れたVita)です。
→追記:小寺さん3巻のレビューを◆書きました。
・表紙:ライフ2
・新連載:吉田丸 悠「大上さん、だだ漏れです。」カラー4Pあり
→◆第一話試し読み(モアイ公式)
・四季賞2016年・夏の四季大賞:園山りす「グロース・フォース」100P
→作者名の「その」が難しい外字で変換できず。
・不定期(?)連載:螺旋じかけの海、冒険エレキテ島
・休載:おおきく振りかぶって(長期休載中)、ヒストリエ、ぼくは愛を証明しようと思う。
→隔号連載のディザインズ、ヒストリエは両方なし。
・28作品、888ページ
新連載の「大上(おおがみ)さん」は松茸とかアワビとかおいなりさんとか男性器(直球)とかの話。
とにかく絵柄が「王道的ながら洗練されている」という感じでむちゃくちゃ好み、かつ目を見張る巧さです。
▲CLOSE
*2017年1月号:一度読んだものは忘れませんっっ!!@新連載「あたりのキッチン!」
https://gachi4.blogspot.com/2016/11/20171.html
スク…
月刊アフタヌーン2017年1月号を買ってきました。※電子版だよ!
左のは◆ガンプラEXPO'2016冬で買ってきたRGエクシア(トランザムクリア)です。
・表紙:波よ聞いてくれ
・新連載:白乃雪「あたりのキッチン!」カラー2Pあり
→◆第一話試し読み(モアイ公式)
・四季賞2016秋・萩尾望都特別賞:渡邉直人「他人の顔」40P
・「小さな恋のやおよろず」は2本立て
・休載:おおきく振りかぶって(長期休載)、ぼくは愛を証明しようと思う。
・隔号連載:ヒストリエ→なし、ディザインズ→あり。
・819ページ、29作品
◆2016年5月号の読切が大好評で、ってことで新連載として帰ってきた「あたりのキッチン!」。
以前の読み切りでも思ったことで、なんとなく表情の引き出しに年季を感じます(カラー扉がまた良い顔してやがる)。
どう見ても純和風で胃に優しい作品ですが作者は今もドイツ在住らしく、こういう遠隔連載も普通に可能な時代なんだなと改めて思いました。
▲CLOSE
*2017年2月号:なんか大変そうだから爆発しなくていいや@新連載2本
https://gachi4.blogspot.com/2016/12/201722.html
月に行こうと思っています
月刊アフタヌーン2017年2月号を買ってきました。※電子版だよ!
左のは◆先月買ってきたFF15DX版+特典セットです。
・表紙:トップウGP
・新連載1:椎名うみ「青野くんに触りたいから死にたい」、カラー4Pあり
→◆第一話の無料配信(モアイ公式)
・新連載2:イツ家朗「ミコさんは腑に落ちない」(2話掲載)、カラー2Pあり
→モアイ公式でも◆無料で連載開始。
・「少女回路」は2本立て
・完結:春と盆暗(もともと短期集中連載だったようだけど、これはもうちょっと見たかった)
・休載:おおきく振りかぶって(長期休載中)、ヒストリエ、BLACK-BOX
→隔号連載のディザインズ、ヒストリエは両方なし。
・30作品、881ページ
なにやらラノベみたいなタイトルの新連載x2はいずれもやや過酷なラブコメ。
それぞれラブラブ状態なんですが、軽く死んでたり話を聞かないメンヘラだったり「だめんず」だったり社畜チョロインだったりして闇が深そうです。
▲CLOSE
◇2017年発売号 ▲目次 ▲2016年 ▼2018年
OPEN CLOSE
*2017年3月号:新年号は休載4つでも951ページあって完結3本新連載2本がある程度の平常運転
https://gachi4.blogspot.com/2017/01/495132.html
くつろぐんだよ!
月刊アフタヌーン2017年3月号を買ってきました。※電子版だよ!
読むのに使っていたタブレットがどうにもならない状態になったため、画像の◆14型ノートPCを導入しています。
なお一緒に映っているのは、最初に選んだ夜戦バカが改二になる程度にはハマりつつある
・表紙&新連載/1:原作:真刈信二、漫画:DOUBLE-S「イサック」
→初回116P、カラー4Pあり。
→◆第一話試し読み(公式)
・新連載/2:西本英雄「もう、しませんから。~アフタヌーン激流編~」
→◆第一話試し読み(公式)
・巻頭カラー(4P):球場三食(……!)
・四季大賞@四季賞2016年冬:門脇夏生「サカサノインシ」38P
・「青野くんに(略)」「ミコさんは(略)」は2本立て
・完結:あさはかな夢みし、Vet's Egg、コトノバドライブ
・休載:おおきく振りかぶって(長期休載中)、冒険エレキテ島、ライフ2
→隔号連載はディザインズ:あり、ヒストリエ:なし。
・31作品、951ページ
ここ一年ほど「毎月新連載1~3本」が当たり前のような勢いだったので当然っちゃ当然なんですが、年単位で続いていた作品がゴソッと終わるとちょっと切ないです。
ただ(四季賞掲載はともかく)読み切りがあるわけでもないのにこのページ数を保っているのは頼もしいところ。
▲CLOSE
*2017年4月号:(最近の休載率は)……たまらない……
https://gachi4.blogspot.com/2017/02/20174.html
にさす ですね!
月刊アフタヌーン2017年4月号を買ってきました。※電子版だよ!
横のは、電子版が半額以下のセールだったので買っておいた漫画版ビルドファイターズ1~5巻(を入れたVita)と、◆フォルテ01バンシィです。
・表紙:球場三食(本編もセンターカラー2P)
・新連載:園田俊樹「シンギュラリティは雲をつかむ」カラー4Pあり
→◆第一話試し読み(モアイ公式)
・四季賞@2016年冬:栗田知佳「星のまたたき」32P
・ミコさん、やおよろずは2本立て
・休載:おおきく振りかぶって(長期休載中)、ヒストリエ、波よ聞いてくれ、BLACK-BOX
→隔号連載はディザインズ、ヒストリエ:両方なし。
・28作品、887ページ
新連載のネオアンティークSF(何そのジャンル)は……good!寄りというか、かなり好みが分かれそうな感じ。
内容とは別に、誌面都合や単行本だとかの「大人の事情」はともかく新連載の初回100Pが当たり前になってるのってそろそろどうなん? とか思ったり。(負担とか問題ないならいいんだけど)
▲CLOSE
*2017年5月号:まさか読切の頃からずっと好きだった的な!?@新連載「我らコンタクティ」「魃鬼」
https://gachi4.blogspot.com/2017/03/20175.html
あだっ
>> 絶賛発売中のぶ厚い『むげにん』新装版で叩くなや <<
「アッガイ」
月刊アフタヌーン2017年5月号を買ってきました。※電子版だよ!
横のは、先日「ディザインズ」2巻と一緒に買ってきた五十嵐大介短編集「ウムヴェルト」(を入れたVita)です。
・表紙:マージナル・オペレーション
・新連載/1:下川咲「魃鬼」(ばっき)カラー4P
→◆第一話無料配信
・新連載/2:森田るい「我らコンタクティ」カラー2P
→◆第一話無料配信
・おまけ:五十嵐大介リバーシブルポスターカレンダー
→見開きカラー4P分で収録。
・実写映画「無限の住人」企画漫画:原作者沙村先生アシスタントによる「京都タワワー」10P(次号も後編掲載)
→プロレス読切の譲さんだってはっきりわかんだね。
→「もうしませんから」も「沙村広明」回。
・休載:おおきく振りかぶって(長期休載中)、BLACK-BOX
→隔号連載はディザインズ→あり、ヒストリエ→なし。
・31作品、939ページ
個人的に◆2015年9月号と◆2016年1月号の連作読切が尋常ではないくらい気に入っていたため強烈に期待していた森田るい先生の新連載が開始。
相変わらずどこか気の抜けた優しい作風なのに、なぜか時折狂気すら感じる独特な空気感が健在どころかさらに研ぎ澄まされていることが確認できたため生きててよかったです。
▲CLOSE
*2017年6月号:アラタとか青野に青とかアラタが来て1031ページ@新連載「バギーウィップ」
https://gachi4.blogspot.com/2017/04/201761031.html
こんな昔のことを頼りに
会いにくる人がいるなんて
月刊アフタヌーン2017年6月号を買ってきました。※電子版だよ!
横のは半額だったのでついでに買ってみた平方イコルスン「駄目な石」(を入れたVita)と、Z指定@PSN及びクレカ購入@リーダーストアの対策に導入した◆Sony Bank WALLET(の認証トークン)です。
・表紙:波よ聞いてくれ(+無限の住人)
・新連載:大野すぐる「バギーウィップ」カラー3Pあり
→◆作品ページ
・四季大賞@2017年春:久野田ショウ「宇宙のライカ」64P
・出張読切:カワハラ恋「淫らな青ちゃんは勉強ができない」20P
・謎の販促読切:東村アキコ「meets ATOM」4P(なぜか巻頭目次に無い……)
・完結:僕のクラスの織田くんは
・休載:おおきく振りかぶって(長期休載中)、聖域コンシェルジュ
→BLACK-BOXは連載再開。
→隔号連載はヒストリエ→あり、ディザインズ→なし。
・34作品、1031ページ(!)
1015ページから始まる「もう、しませんから。」は無限の住人繋がりで福士蒼汰さん。
(講談社作家メインってわけじゃないのか)
読切やら無茶な新連載ラッシュを加味しても、やっぱり年に一回くらい4ケタの「鈍器」を見ると安心するような。
▲CLOSE
*2017年7月号:(大蜘蛛ちゃんも鈴木さんもノーチェンジです)@新連載「大蜘蛛ちゃんフラッシュ・バック」
https://gachi4.blogspot.com/2017/05/20177.html
宗教 民族 土地によって全然違う
けれど不思議なことにどれも共通点や似た傾向がある
月刊アフタヌーン2017年7月号を買ってきました。※電子版だよ!
横のは、たしか(新品では)最後に買った紙媒体の単行本だったりする新装版「ディスコミュニケーション」と、全巻購入特典の◆摩訶不思議絵巻です。
・表紙/新連載:植芝理一「大蜘蛛ちゃんフラッシュ・バック」カラー4pあり
→「もうしませんから。」も植芝先生の回。
→◆第一話試し読み(公式)
・四季賞@2017年春:武川展子「マル!」29p
・出張掲載:「ミニパカ」(少女回路と単行本同時発売記念)
・休載:おおきく振りかぶって(長期休載中)
→隔号連載はヒストリエ:なし、ディザインズ:あり。
・34作品、999ページ
表紙の絵柄はもちろんですが、名札にある独特な植芝フォント(?)を見ると何かがフラッシュバックしてきます。(待ってた……!)
植芝先生と言えば本誌を毎号買い始める大きな要因でもあったので、なんだか新しくも見慣れたこの絵柄はアフタヌーンの表紙に「一番しっくりくる」というか、個人的には「そのもの」といった印象です。
▲CLOSE
*2017年8月号:龍二くん女の子説@新連載「ブルーピリオド」
https://gachi4.blogspot.com/2017/06/20178.html
いや多分 君のほうが先だと思うんだ
月刊アフタヌーン2017年8月号を買ってきました。※電子版だよ!
左のは、今月謎の使命感
・表紙:ヒストリエ
・新連載:山口つばさ「ブルーピリオド」カラー4Pあり
→◆第一話試し読み
・休載:おおきく振りかぶって(長期休載中)、ライフ2
→「ぼくは愛を証明しようと思う。」は番外編4コマ(4P)の掲載。
→隔号連載はディザインズ:なし、ヒストリエ:あり。
・32作品、935ページ
新連載「ブルーピリオド」は「美大受験」を描く物語(らしい)。
初回はまだ導入という感じで、徐々に龍二くんが専門的な道
げんしけんとは違った意味での青春・文化部ものというのはちょっと貴重な存在かも。(ある意味大上さんが近いか)
▲CLOSE
*2017年9月号:ご存じないかもしれませんが……(高度な情報戦)@新連載「しったかブリリア」
https://gachi4.blogspot.com/2017/07/20179.html
わたしの中に入っておいで
暖めてあげるよ
月刊アフタヌーン2017年9月号を買ってきました。※電子版だよ!
横のは、先日◆プチ動画にもした◆EXPO2016冬の時の限定エクシアと、◆EXPO2015の時の限定G3ガンダムです。
・表紙:おおきく振りかぶって(連載再開)
・新連載:珈琲「しったかブリリア」(!!!!)カラー2Pあり
→◆第一話試し読み
・四季大賞@2017年夏:嘉村田逸名「捨身」(しゃしん)56P
・イサック:巻頭カラー4Pあり(1巻発売)
・シンギュラリティは雲をつかむ:カラー2Pあり(1巻発売)
・休載:実質なし(!)
→隔号連載はディザインズ:あり、ヒストリエ:なし。
・36作品、1099ページ(!!)
おお振りも帰還して、今月号は一気に1099ページのお得号。
予告によると次号は1200行くかもってことで、記録的な猛暑のなか「鈍器」としての物理攻撃力がより極まってきています。(まあ電子版なんですが)
▲CLOSE
*2017年10月号:このあとめちゃくちゃ塩分控えめになった@新連載「来世は他人がいい」
https://gachi4.blogspot.com/2017/08/201710.html
ラリアットを放つ時相手の名前を叫ぶ
レスラーの気持ちがよくわかる
月刊アフタヌーン2017年10月号を買ってきました。※電子版だよ!
画像は一緒に買ってきた「天に向かって つば九郎」(を入れたVita)と、先日もらってきた◆吉野家オリジナル扇子です。
・表紙/新連載:小西明日翔「来世は他人がいい」カラー4Pあり
→二話掲載、46P+57P=計103ページ。
→1話の前編(※本誌掲載の第一話部分)◆無料配信
・幸村誠特別賞@四季賞2017年・夏:ハトリアヤコ「鈴木と山田。」24P
→他2作も次号から順次掲載予定。
・しったかブリリア:カラー1Pあり
・小さな恋のやおよろず:二話掲載
・もうしませんから。は佐藤健&綾野剛(亜人の実写版キャスト)
・完結:発症区、聖域コンシュルジュ、あしあと探偵
・休載:波よ聞いてくれ(予告通り)
→隔号連載はディザインズ:なし、ヒストリエ:あり。
・36作品、1161ページ
今号も当たり前のように千ページ超え。
完結も三本あるし次号に回せば良さそうなところで二話掲載を倍プッシュしていく鈍器号でした。
新連載はクソほどタチの悪い高校生ヤクザと政略結婚させられる話。(ラブコメ……なのか?)
絵柄も含めて、主人公が近年なかなか見られないレベルで「カラッとしている」のが気持ちいいところです。
▲CLOSE
*2017年11月号:ちょっと前は、よくこんなふうに笑っていたよね@「宝石の国」2号連続表紙
https://gachi4.blogspot.com/2017/09/201711.html
3段目 燃焼停止まで2分
ロケットは今 高度2400km 速度12km/s
月刊アフタヌーン2017年11月号を買ってきました。※電子版だよ!
左のは一緒に買った「Fate/hollow ataraxia」のコミカライズ1巻(を入れたVita)、下でキバってるのは日清食品の優待(記事は後日)に入っていた株主優待限定カップヌードル(錦織圭仕様)です。
・表紙:宝石の国 ※次号も表紙担当
→まともな表紙は◆こちら。(公式)
・新連載:尾崎かおり「金のひつじ」カラー1Pあり
→◆第一話無料配信(モアイ公式)
・読切:近由子「跳ね火」46P
→モアイでも◆無料公開中。
・読切:ハトリアヤコ「カタツムリ溶かす」(同時投稿の四季賞短編3本の2つめ)24P
・もうしま:四季賞新人作家特集(椎名うみ、白乃雪、大野すぐる、佐藤宏海、嘉村田逸名)
・エレキテ島(2章#15、8P)
・完結:あやつき、我らコンタクティ
・休載:青野くんに触りたいから死にたい(予告通り)(次号巻頭カラーだそうな)
→隔号連載はディザインズ:あり、ヒストリエ:なし。
・36作品、1045ページ
もうすぐアニメ開始の宝石の国は2号連続で表紙とのこと。
ちょっと(約100年)前によく見たフォス:第一形態は今や姿を見るだけでちょっと切ないわけですが、おそらく意図的な逆光のせいか「すごく爽やかでいい笑顔なのにどこか不吉」に描かれている気がします。
▲CLOSE
*2017年12月号:オマエを見てる(インスタ映え)@新連載「ダレカノセカイ」「恋の罪」
https://gachi4.blogspot.com/2017/10/201712.html
取っ手がついてるみたいになってる……!
どうなってるの……!?
月刊アフタヌーン2017年12月号を買ってきました。※電子版だよ!
左のは、いっしょに買ってきた漫画版ニンジャスレイヤー12巻(を入れたVita)です。
・表紙:宝石の国(2号連続の2回目)
・巻頭カラー:青野くんに触りたいから死にたい(カラー4p)
・新連載/1:如月芳規「恋の罪-エルネスティナ-」
→◆1話無料配信
・新連載/2:三都慎司「ダレカノセカイ」カラー4pあり
→◆1話無料配信
・四季大賞@2017秋:源勇気「二人で破戒れば怖くない」41p
→公式で◆無料公開中。
・幸村誠特別賞@四季賞2017夏:ハトリアヤコ「○の記憶」24p(3号連続掲載の短編3つめ)
・「金のひつじ」2本立て
・「来世は他人がいい」本編15p+番外編6p
・「冒険エレキテ島」掲載あり
・「月に吠えらんねえ」人気投票4位の「金田 一くん」番外編20P ※本編無し
・もうしま:市川春子先生(!)
・完結:なし
・休載:なし(!)
→隔号連載はディザインズ:なし、ヒストリエ:あり。
・37作品、1153ページ(!!)
三都慎司先生の新連載「ダレカノセカイ」ですが、個人的には最初の数ページだけでビリビリとくるものがありました。
というのは、前回(→◆2016年6月号)の読切「ハヤブサ」が非常に強く印象に残っていたため。
もともと異様に生々しい背景は目を見張るものがありましたが、今作では単純にキャラが垢抜けて、(良い意味で)「売れそう」な絵柄に仕上げてきたなあ等としみじみ思ってしまいました。
▲CLOSE
*2018年1月号:2年近く毎号新連載が始まってる雑誌があるらしい@新連載「全生物に告ぐ」
https://gachi4.blogspot.com/2017/11/20181.html
(間に合わなかったけど…)
月刊アフタヌーン2018年1月号を買ってきました。※電子版だよ!
左のは一緒に買ってきた森田るい「我らコンタクティ」全1巻(を入れたVita)、右のは先日買ってきた◆PS4版ウルフェンシュタイン2:TNCです。
・表紙:イサック
・新連載:オオヒラ航多「全生物に告ぐ」カラー4pあり
→◆1話無料配信
・萩尾望都特別賞@四季賞2017秋:豆田コウ「緑川さんと土田くん」48p
・特別付録:(電子版は無し)「ロード・オブ・ヴァーミリオン」スペシャルコラボカード(フォスフォフィライト)→◆これ。
・もうしま:小西明日翔先生
・完結:ミコさんは腑に落ちない
・休載:BLACK-BOX、マージナル・オペレーション
→隔号連載はディザインズ:あり、ヒストリエ:なし。
・34作品、1099ページ
ざっと確認したところ、◆2016年3月号の「発症区」から今号までで、23号連続で新連載が始まっているようです。
そして今号は2018年の予告特報が掲載されており、「5ヶ月先の号」までに大ベテラン作家による新連載3作が始まることが発表されていました。
▲CLOSE
*2018年2月号:探偵ものかと思ったら料理部の草野球漫画だった@フラジャイル表紙
https://gachi4.blogspot.com/2017/12/20182.html
あーっ まつげひじきみたい!
月刊アフタヌーン2018年2月号を買ってきました。※電子版だよ!
左のは先日届いた■日清食品HDの株主優待に入っていたひよこちゃんカレンダー'2018で、表紙に武力介入して迷惑そうな顔をされているのはダブルオー十周年キャンペーンで当選した■限定ガンプラです。
・表紙:フラジャイル
・巻頭カラー:ブルーピリオド(カラー4p)
・センターカラー:しったかブリリア(カラー2p)
・読切:久野田ショウ「一日三食絶対食べたい」64p
※◆審査員特別賞@2015年秋→◆四季大賞@2017年春からの一応デビュー作
(追記)コミックDAYSにて◆連載化したみたい(1話が↑と同内容っぽい)
・もうしま:山口つばさ先生
・完結:少女回路(放課後も終了)
・休載:なし(!)
→隔号連載はディザインズ:なし、ヒストリエ:あり。
・35作品、1077ページ
目次ページの左下に黒い余白があるだけでなんだか得した気分になる自分は訓練されているのかもしれません。
約2年ぶりの「新連載なし」号ですが、もし読切が無くても余裕で千ページを超える満足感です。
▲CLOSE
◇感想@2018年 ▲目次 ▲2017年 ▼2019年
↓サムネ/冒頭を開きます
OPEN CLOSE
*2018年3月号:外の外に行きたいですか?(難問)@新連載「天国大魔境」
https://gachi4.blogspot.com/2018/01/20183.html
しんどくなると一見勝てそーにないバクチを魅力的に感じるんだ
月刊アフタヌーン2018年3月号を買ってきました。※電子版だよ!
左のは一緒に買ってきたポプテピピック SECOND SEASON(を入れたVita)、右のは今月■大型更新(AE)があったスト5です。
・表紙&新連載/1:石黒正数「天国大魔境」※一挙2話掲載(64p)、カラー6pあり
→◆1話無料配信
・新連載/2:カラスヤサトシ「帰ってきたカラスヤサトシ」※アメゾ欄外
・四季大賞@四季賞2017冬:富田童子「うつくしいものたち」52p
→◆無料公開中@モアイ公式
*
今後の佳作~準入選作品は随時無料公開されていくとのこと。
http://www.moae.jp/comic/list?keyword=四季賞
・もうしま:石黒正数先生
・完結:球場三食(!!)
・休載:おおきく振りかぶって、ヴィンランド・サガ(※両方予告通り)
→隔号連載はディザインズ:あり(3巻発売)、ヒストリエ:なし。
・33作品、1063ページ
新連載「天国大魔境」は、あーほんわかしたセカイ系ね……と思ったら今後すごい勢いで人が死んでいきそうな気配が同居しています。
→◆表紙とか(公式)
こういう世界なら当然居るであろうクズのド畜生っぷりをちゃんと描くあたりが逆に清々しいです。(苦手な人も居るだろうけど)
※簡単そうでなかなかできないことだよ!
▲CLOSE
*2018年4月号:1組のやべーやつ@新連載「はしっこアンサンブル」 https://gachi4.blogspot.com/2018/02/201841.html
0発屋だけど気楽に生きてるよ
月刊アフタヌーン2018年4月号を買ってきました。※電子版だよ!
左のは一緒に買ってきたハンターハンター35巻(を入れたVita)です。
・表紙&新連載:木尾士目「はしっこアンサンブル」(待ってた)
→◆1話無料配信
・センターカラー:マージナル・オペレーション(カラー4p)
・藤島康介特別賞@四季賞2017年冬:藤田直樹「うちとわたし」52p
・もうしま(1巻発売):木尾士目先生
・完結:魃鬼、ぼくは愛を照明しようと思う。
・休載:金のひつじ(予告通り)
→隔号連載はディザインズ:なし、ヒストリエ:あり。
・34作品、1031ページ
「くじアン」みたいに「はしアン」と略すべきか否か迷ってしまう新連載は、スーパーポジティブ100%なやべーやつと、シンジ君(あるいは波戸)かと思ったらCVが竹内Pだった的な主人公の合唱部の話。
大学でもオタサークルでもないんですが、舞台が工業高校でヤロー率も高いせいか、なぜだか「あーなんか久しぶりだな」と安心できる雰囲気です。
▲CLOSE
*2018年5月号:インド人のディープキスで精神を安定させていくスタイル
https://gachi4.blogspot.com/2018/03/20185.html
どうしても誰かとくだらない話したいときは……
月刊アフタヌーン2018年5月号を買ってきました。※電子版だよ!
左のは、今月行われた◆獣道・弐もくっそ面白かったことだし一緒に買ってきた「ウメハラ」7巻(を入れたVita)です。
・表紙:トップウGP(白い)
・巻頭カラー:ブルーピリオド(カラー4p)
・読切:本田「たったひとつのことしか知らない」57p(カラー4pあり)
・出張掲載:「ちはやふる」1話49p
・もうしま:コミックDAYSの告知
→当ブログでも◆詳しくまとめてあります。
(無料連載内の上級者向けのおすすめは寄生獣、マーダーボール、エンバンメイズ、不思議な少年です)
・休載:青野くん、大蜘蛛ちゃん、来世は他人がいい(※前2つは予告通り)
→隔号連載はディザインズ:あり、ヒストリエ:なし。
・30(+1)作品、1001ページ
2巻発売&巻頭カラーを飾るのはブルーピリオド。
なにげに3つ前の◆2018年2月号でも巻頭カラーだったのが早々の再登板だし、「このマンガがすごい!」でもオトコ編1位だとかでエグい売上を叩き出していそうな気配です。
カラーページはよく分かんないけどなんかすごいことやってるのはよく分かるというインパクトがありますね。
(全体をNか∞の形に視線誘導しているような)
*
ちなみに劇場版が公開中の「ちはやふる」の第一話が出張掲載されていますが、それによりギリ千ページ超えしたのが偶然なのか必然なのかは定かではありません。
▲CLOSE
*2018年6月号:元に戻らなくてよくない?(せやな)(せやろか?)@新連載「猫が西向きゃ」
https://gachi4.blogspot.com/2018/04/20186.html
ぎゅっ
月刊アフタヌーン2018年6月号を買ってきました。※電子版だよ!
左のは一緒に買ってきた「進撃の巨人」25巻(を入れたVita)です。
・表紙/新連載:漆原友紀「猫が西向きゃ」(一挙2話掲載・計56p、うちカラー3p)
→隔号連載(次号は掲載なし)とのこと
・四季大賞@四季賞2018年春:窪田航「蛇の山」42p
・センターカラー:大上さん、だだ漏れです。(カラー2p)
・もうしま:夢箱(※811万円)を購入した中沢さん
・完結:シンギュラリティは雲をつかむ
・休載:波よ聞いてくれ(予告通り)
→隔号連載はディザインズ:なし、ヒストリエ:あり。
・33作品、1013ページ
新連載「猫が西向きゃ」は、たびたび町のどこかがおかしなことになっているのをユル~く解決していくお話。
無理に分類するならばSFな気がしますが、スマホが普及している程度の時代ながら人も風景も田舎感(昭和感?)が濃厚なやさしい世界でした。
▲CLOSE
*2018年7月号:やっぱ知らねぇわ@しったかブリリア完結
https://gachi4.blogspot.com/2018/05/20187.html
説明が足りていませんでしたか?
私が後から確認をすべきでしたか?
月刊アフタヌーン2018年7月号を買ってきました。※電子版だよ!
左のは先日買ってきたジャンプxジョージアコラボ缶(→◆参考)の中で、個人的に黒龍波ブラックかコレ、というくらいに大本命だった幽助の「ストレートに言って買ってくれ」缶です。
※店で偶然見つけて運命感じたよ!
・表紙/巻頭カラー:ブルーピリオド(カラー3p)
・読切:竹良実「不朽のフェーネチカ」85p、カラー4pあり
・四季賞@四季賞2018年春:六内丸栄「死よ来たれ」51p
・もうしま:桑原太矩先生(good!にて「空挺ドラゴンズ」連載中)
・完結:しったかブリリア(ずっと見ていたかった)
・休載:恋の罪(※予告通り)
→隔号連載はディザインズ:あり、ヒストリエと猫が西向きゃ:なし。
(目次にも隔号連載が明記されるようになったみたい)
・32作品、1097ページ
今号で「しったかブリリア」が完結。
長い時間をかけてイキり散らかした末に、ようやく「教えてほしい」とちゃんと言えたじゃねえか(ん?)ってことで安心しました。
そんなわけで、こっちでもあっちでもいいので次回作が補足できた瞬間に知ってたわーこの作者ずっと前から知ってたわー俺が最初に知ってたわーとイキれる日が来ることを期待しておきます。
▲CLOSE
*2018年8月号:奴は大変なアレを盗んでいきました@新連載「概念ドロボウ」
https://gachi4.blogspot.com/2018/06/20188.html
本当はこれを最初に言うべきだった
月刊アフタヌーン2018年8月号を買ってきました。※電子版だよ!
左のは、先週電子版限定で発売されたので一緒に買ってきた「アンダー3」1巻(を入れたVita)です。
・表紙:来世は他人がいい(あえてヒロインの顔を描かないたあ粋だな)
・新連載:田中一行「概念ドロボウ」2本立て(計108p)、カラー4pあり
→◆1話無料配信
・出張掲載:太田モアレ「寄生獣リバーシ」第1話、38p
・もうしま:すえのぶけいこ先生、カラスヤサトシ夫妻(!?)
・休載:恋の罪
→隔号連載はディザインズ:なし、ヒストリエと猫が西向きゃ:あり。
・32作品、1067ページ
新連載「概念ドロボウ」は刑事モノのようでもあり異能力バトルのようでもあります。
これも前作同様で設定は凄くシンプルで最小限ながら展開の複雑さで読ませるあたりが作者の顔が見える作品といった感じですね。
(自分の芸風がハッキリ定まっている印象)
▲CLOSE
*2018年9月号:竹早さんと1巻とPVが発進@「天国大魔境」表紙&巻頭カラー
https://gachi4.blogspot.com/2018/07/201891pv.html
…なんだ 弱いじゃん…
ざまあみろ
ざまあみろ!!
月刊アフタヌーン2018年9月号を買ってきました。※電子版だよ!
左のは一緒に買ってきた石黒正数「下天楼」(を入れたVita)です。
・表紙&巻頭カラー:石黒正数「天国大魔境」カラー1P
→1巻発売記念のアニメPVは◆このへんで。(モアイ公式)
・新連載:(なし)
・四季大賞@四季賞2018年夏:久保田かど「背に負はば月影の重き」69p
→◆選評@モアイ/後日◆このあたりで公開。
・もうしま:井上堅二先生@「ぐらんぶる」連載中
・完結:バギーウィップ
・休載:青野くんに触りたいから死にたい
→隔号連載はディザインズ:あり、ヒストリエと猫が西向きゃ:なし。
・31作品、1031ページ
話題の「天国大魔境」は、色々あってぶ厚くなったという1巻(200p以上)に合わせて大きく打ち出されています。
「単行本の続きが本誌で読める!」の仕様だそうなので、強烈なインパクトの巻頭カラー(1pだけですが)でピンと来た方は本屋か電子書店に発進しておいてください。
あと、先日突如公開された◆「天国大魔境」アニメPV(※単行本記念の単発作品)が逆にバカじゃねーの(※賛辞)と思うくらいガチすぎて、改めてこの連載がどれほど待ち望まれていたのかが伺い知れますね。
*
自分としてはこのビッグウェーブに便乗する形で、以前から気になっていた石黒正数先生の過去作「下天楼」(全1巻)も買っておきました。
▲CLOSE
*2018年10月号:それは全てを共有するに等しい!
https://gachi4.blogspot.com/2018/08/201810.html
ふん まあまあだな
景色もいいので良しとするか
月刊アフタヌーン2018年10月号を買ってきました。※電子版だよ!
左のは一緒に買ってきた進撃の巨人:26巻(を入れたVita)です。
・表紙&巻頭カラー:はしっこアンサンブル(カラー1p)
→表紙は1巻のものと同じみたい(◆参考@公式)
・新連載:高松美咲「スキップとローファー」(カラー4pあり)
→◆1話無料配信
・出張掲載:西園フミコ「おみやげどうしよう?」(2話分掲載、計24p)
→DAYSにて◆連載中。
・もうしま:濱田浩輔先生@「はねバド!」連載中
・休載:金のひつじ(※予告通り)
→隔号連載はディザインズ:なし、ヒストリエと猫が西向きゃ:あり。
・32作品、937ページ
表紙&巻頭カラーで、1巻の「続きがすぐ読める」仕様のはしっこですが、これだけ人数が多いのに全員キャラが立ってるのが恐ろしいところです。
今のところ異端のような主人公達が、どうやってすべてを共有する集団に発展していくのかは実に楽しみです。
いつも理論的なところはガッチガチかと思えば音の哲学を語りだしたり、でも\ピンポーン/(さすがに?)みたいなノリもあって、なにやら壮大な始まりがようやく見えてきたような気がします。
(とても長い時間をかけてはるか遠いところに着地してくれそう)
▲CLOSE
*2018年11月号:安彦良和最後の新連載inおそロシア@乾と巽
https://gachi4.blogspot.com/2018/09/201811in.html
神よ あなたは見ていた筈だ
月刊アフタヌーン2018年11月号を買ってきました。※電子版だよ!
半額セールだったので一緒に買ってきたアイザック・アシモフ「夜来たる」……はVita非対応だったので、
・表紙&新連載:安彦良和「乾と巽 -ザバイカル戦記-」カラー4pあり
→◆1話無料配信/◆作者インタビュー記事(DAYS)
・読切:富田童子「怪物殺し」47p
→四季大賞「うつくしいものたち」は◆全編公開中/掲載号の◆感想
・出張掲載/1:西園フミコ「おみやげどうしよう?」(第3話)12p
・出張掲載/2:駒井悠「大人のそんな奴ァいねえ!!」4p
・特別掲載:大和和紀「はいからさんが通る」90p
・もうしま:雨隠ギド先生@「甘々と稲妻」番外編連載中
・完結:あたりのキッチン!
・休載:おおきく振りかぶって、宝石の国、マージナル・オペレーション、来世は他人がいい(ええ……)
→隔号連載はディザインズ:あり、ヒストリエと猫が西向きゃ:なし。
・32作品、1057(実質951)ページ
安彦良和先生の「乾と巽 ─ザバイカル戦記─」(いぬいとたつみ)は、本人も強調しているように作家生命における最後の連載とのこと。
◆2016年11月号で完結した「天の血脈」と同じく歴史もので、今回はちょうど100年前のシベリア出兵が描かれます。(ミリオタ大歓喜かな?)
近況では「もうトシだしね」と言いつつ初回から銃撃戦だらけの50p超だったりしますが、長く激しくなるであろう最後の戦いを見届けておきましょう。
▲CLOSE
*2018年12月号:ゆでエビちゃん焼きそばパン買ってきて@新連載「おあいにくさま!」
https://gachi4.blogspot.com/2018/10/201812.html
貴女は自分と同じ種類の人間を
楽しませる事だけ考えればいいの……
月刊アフタヌーン2018年12月号を買ってきました。※電子版だよ!
左のは、訳あって借りてきたPS3「ライトニングリターンズ」です。(暇を見てクリアしたい)
・表紙:宝石の国(9巻発売)
・新連載:近由子「おあいにくさま!」カラー2pあり
→すでに初回分が◆特別公開中。(ネット同時連載ではないみたい?)
・四季大賞@四季賞2018年秋:波多野マリヲ「美しいカラダ」48p
→たぶん◆モアイ公式で後日公開/◆選評まとめ
・ドラマ化記念の出張掲載:昭和元禄落語心中(42p) 42p
・もうしま:太田モアレ先生@◆寄生獣リバーシ連載中
・完結:ライフ2、ダレカノセカイ
・休載:天国大魔境、青野くんに触りたいから死にたい、大蜘蛛ちゃんフラッシュ・バック(※いずれも予告通り)
→隔号連載はディザインズ:なし、ヒストリエと猫が西向きゃ:あり。
→ヒストリエは次号より長期休載とのこと(単行本作業のため)。
・32作品、1027ページ(実質984ページ)
新連載「おあいにくさま!」は、自分が読んだ中ではアフタヌーン史上最も推した「我らコンタクティ」の最終回と同じ月
個人的にはたまに作者名で検索して動向を探ってしまうくらい衝撃的だったため、◆当時の感想記事もだいぶハイテンションになっていたり。
その読切は現在公式にて◆全編無料公開されているので、合わせて読んでおくと良い子ねとほめてくれるんじゃないかと思います。
▲CLOSE
*2019年1月号:予定カラッポのほうが新連載詰め込める
https://gachi4.blogspot.com/2018/11/20191.html
俺には ああいう曲は
天国のイメージそのものだった
月刊アフタヌーン2019年1月号を買ってきました。※電子版だよ!
左のは3割引だったので一緒に買ってきた押見修造「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」全1巻(を入れたVita)です。
・表紙:おおきく振りかぶって
・新連載:なし
・出張掲載(描き下ろし):雪本愁二「けもらいふ」フルカラー4p
→本連載は◆コミックDAYSで12/24より開始予定。
・もうしま:安彦良和先生
・完結:小さな恋のやおよろず、全生物に告ぐ
・休載:金のひつじ(※予告通り)
→隔号連載はディザインズ:あり、ヒストリエと猫が西向きゃ:なし。
※ヒストリエは単行本作業のためしばらく休載。
・30作品、839ページ(おや?)
こう言っちゃあなんですが、今月号は特に何も無いです。
※はっきり言っていくよ!
新連載も読切も無いし、次号予告にも現行連載陣以外の発表は一切ありませんでした。
▲CLOSE
*2019年2月号:賞とってない連載陣も面白いからな覚悟しとけよ
https://gachi4.blogspot.com/2018/12/20192.html
明日もスクリーンの仕事 見に来たらいいよ
月刊アフタヌーン2019年2月号を買ってきました。※電子版だよ!
左のはけっこう前に買ってきた森田るい「我らコンタクティ」(を入れたVita)です。
・表紙:天国大魔境
・新連載:なし
・読切(出張掲載):「けもらいふ」カラー3p
→DAYSにて◆連載開始。
・もうしま:雪本愁二先生(けもらいふ連載中)
・完結:ソフトメタルヴァンパイア
・休載:トップウGP(※予告通り)
→隔号連載はディザインズとヒストリエ:なし、猫が西向きゃ:あり。
※ヒストリエは単行本作業のためしばらく休載。
・28作品、795ページ
なにやら年末の漫画賞にて、現行連載陣がいろいろと受☆賞しているみたいです。
▲CLOSE
◇感想@2019年 ▲目次 ▲2018年 ▼電子化関連
↓サムネ/冒頭を開きます
OPEN CLOSE
*アフタヌーン2019年3月号:新連載のご活躍をお祈り申し上げます@就活の女神さま、ワンダンス
https://gachi4.blogspot.com/2019/01/20193.html
ちけっとぴあ?
月刊アフタヌーン2019年3月号を買ってきました。※電子版だよ!
一緒に写ってるのは今月買ってきた◆ガンプラカード(当たりのホロ仕様νガン)とハロプラ:モビルハロです。
・表紙/新連載1:「ああっ就活の女神さまっ」
*初回2本立て48p、うちカラー1p、対談1p
(原作:青木U平、漫画:よしづきくみち、協力:藤島康介)
・新連載2:珈琲「ワンダンス」56p、センターカラー3pあり
→マガジンポケットでも◆週刊連載開始。
・四季大賞@四季賞2018年冬:ショウ「フィーンド」46p
・もうしま:珈琲先生
・休載:金のひつじ、恋の罪(※いずれも予告通り)
→隔号連載はディザインズ:あり、ヒストリエと猫が西向きゃ:なし。
※ヒストリエは単行本作業のためしばらく休載。
・28作品、887ページ
新連載の就活(※略称)は原作のその後の設定で森里ベルダンディーさん(本名)が無茶をする面接ショートコントでした。
えー中途半端に真面目なHow toモノとかはやめてくれよ……と身構えていたらわりと正統派(?)なギャグ漫画だったのでなんだか安心しました。
なにやら某カズフサから「俺を養ってください」的な最低のコクりを決められそうなヒモの女神さまの気配も感じますが、とりあず女神クオリティの作画なのでファンにも快く受け入れられるんじゃないでしょうか。
もう1本の「ワンダンス」は待望のアフタヌーン珈琲です。(やったぜ)
こちらは今月から◆マガジンポケットでも週刊の無料連載が始まっています。(木曜更新)
◆こちらによると週刊と月刊で追いかけっこするみたいな特殊な連載形態だそうで……つまり毎週のノルマが存在する月刊連載みたいなことですかね。(新しい)
▲CLOSE
*アフタヌーン2019年4月号:ダルマ化フローはダレカノセイ
https://gachi4.blogspot.com/2019/02/20194.html
「ひじき」じゃ
月刊アフタヌーン2019年4月号を買ってきました。※電子版だよ!
左のは◆連載後のおまけ漫画がクソほどバズったという三都慎司「ダレカノセカイ」2巻(を入れたVita)です。
・表紙:猫が西向きゃ
・センターカラー:ブルーピリオド(カラー1p)
・出張掲載:オズノらいおん「キョムノヒガン」
→DAYS連載は◆こちら。
・新連載:なし
・もうしま:漆原友紀先生
・完結:金のひつじ
・休載:天国大魔境(※予告通り)、波よ聞いてくれ(※予告通り)、ヴィンランド・サガ
→隔号連載はディザインズとヒストリエ:なし、猫が西向きゃ:あり。
※ヒストリエは単行本作業のためしばらく休載。
・27作品、859ページ
◆第五話っぽい表紙は、ちまちゃんが左分けなのでどうやら本物っぽいですね。(名推理)
アフタヌーン購読歴がまあまあ浅い自分からすると漆原友紀先生とか紀元前から活動している印象すらありますが、その学生時代に作風まで大転換させたのが五十嵐大介先生の作品だったとか。@もうしま
それが無ければ漫画家になってなかったかもというほどだそうだし、サッキーがダルマ化
▲CLOSE
*アフタヌーン2019年5月号:99回負ける相手と闘うコツは?@BLACK-BOX、ディザインズ完結
https://gachi4.blogspot.com/2019/03/2019599black-box.html
脳なんかなくても思考できるって証明しようよ
月刊アフタヌーン2019年5月号を買ってきました。※電子版だよ!
下のは製作中のモビルハロ(ぞいポーズ)、左のは来週4/1に◆新作が控えているのもあって一緒に買ってきたポプテピピックSEASON THREE AND FOUR(を入れたVita)です。
→ネット連載版は◆こちら。(まんがライフWIN)
・表紙&センターカラー:はしっこアンサンブル(カラー1p)
・巻頭カラー:天国大魔境
→カラー2pの内容は2巻表紙(→◆公式)と◆2019年2月号の時の本誌表紙なので、巻頭カラーというかカラー告知という感じ。
・出張掲載:久慈進之介「機械仕掛けのジュブナイル」描き下ろし32p
・新連載:なし
・もうしま:真刈信二先生、DOUBLE-S先生(の通訳)
・完結:BLACK-BOX、ディザインズ
・休載:青野くん(※予告通り)、来世は他人がいい
→隔号連載はディザインズ:あり、ヒストリエと猫が西向きゃ:なし。
※ヒストリエは単行本作業のためしばらく休載。
・27作品、837ページ
今号でBLACK-BOX、ディザインズがそれぞれ完結。
いずれも最大の闘いを迎えるのですが、その結果大きな何かを得るわけでもなく昨日の続きを繰り返していく姿が印象的です。
こんなもん2つも見せられたら自分も今すぐ何かに立ち向かうべきなのではとあせりそうになりますが、イチローも「少しずつの積み重ねでしか、自分を超えていけない」なんて言っていたし、ゆっくりでも確実に感想を書いていくことにします。
▲CLOSE
*アフタヌーン2019年6月号:なんにもねーけどワンチャンあるで
https://gachi4.blogspot.com/2019/04/20196.html
旅客機があれほど低く飛ぶ理由を君は説明できるのか?
月刊アフタヌーン2019年6月号を買ってきました。※電子版だよ!
左のは一緒に買ってきた進撃の巨人:28巻(を入れたVita)と、何一つ関係が無いブラックサンダー・プリティスタイル:チョコミントです。
・表紙:来世は他人がいい
・巻頭カラー:プ~ねこ(カラー4p)
・センターカラー:乾と巽(カラー2p)
・新連載:なし
・四季大賞@四季賞2019年春:三浦風「ないものねだり」37p
・もうしま:幸村誠先生
・完結:なし
・休載:なし※↓
→隔号連載はヒストリエ:なし、猫が西向きゃ:あり。
※ヒストリエは単行本作業のためしばらく休載。
※ディザインズは前号で完結。
・28作品、841ページ
表紙の来世は他人がいいはひと目で分かる圧倒的な眼力で、改めて”華”のある絵だなあと。
前作「春の呪い」でも追い込まれた人間の顔に凄味があったし、MP的な何かをつぎ込んで創作している気配を強く感じますね。
→なお吉野ネキ、作者ツイッターでは◆野球したがっている模様。(中島ェ……)
巻頭カラーのプ~ねこは連載16年目で、カラー掲載は14年ぶりだとか。
少ページを積み重ねて約2年半に1度の最新単行本7巻も発売されています。
そして巻中カラーの乾と巽は、平成最後どころか人生最後のカラー掲載となる可能性すらあるので貴重かもしれません。
▲CLOSE
*アフタヌーン2019年7月号:お、お前は万次! 生きていたのか!@新連載「無限の住人~幕末ノ章~」
https://gachi4.blogspot.com/2019/05/20197.html
もし怒られたら
その時は全力で怒られよう!
月刊アフタヌーン2019年7月号を買ってきました。※電子版だよ!
左のは平成のうちに百均で買ってきたパキラです(個別記事は後日)。
・表紙/新連載/巻頭カラー:「無限の住人~幕末ノ章~」(カラー4p)
(原作:滝川廉治、漫画:陶延リュウ、協力:沙村広明)
・センターカラー:ワンダンス(カラー3p)
※備考:◆マガポケ版15話「振り付け①」ではカラー1p。
・佳作@四季賞2019年春:在間十毅(ざいまじゅうき)「荻野」26p
※下位の入賞作品ながら編集長の熱い推しで緊急☆掲載とのこと。
→佳作以上は◆モアイ公式にて順次公開。
・もうしま:沙村広明先生
・休載:大蜘蛛ちゃん(※予告通り)、おおきく振りかぶって
→隔号連載はヒストリエと猫が西向きゃ:なし。
※ヒストリエは単行本作業のためしばらく休載。
・26作品、779ページ
今月はほぼ続編だという新連載も始まった無限の住人がアニメ化、good!で連載していたのぼる小寺さんも実写映画化が発表されました。(やったぜ)
なお、珈琲先生のデビュー作
※全4巻だから集めやすいよ!(販促)
ちなみに、これから数千人が間違えるだろうし劇中でもそのネタが出そうな予感がするので書いておくと、KODERAではなくKOTERAが正解です。
▲CLOSE
*アフタヌーン2019年8月号:令和のアニメ連動強化期間@新連載「HUMAN LOST 人間失格」
https://gachi4.blogspot.com/2019/06/20198human-lost.html
>>いたたまれなさ<<
>>この場をダッシュで去りたい感じ<<
月刊アフタヌーン2019年8月号を買ってきました。※電子版だよ!
左のは、先日劇場版も公開された「海獣の子供」1巻……が◆このへんや◆あのへんで7月4日までの期間限定で無料公開されていたのを試し読みしつつ、じゃああっちでってことで一緒に買ってきた五十嵐大介「ディザインズ」3巻(を入れたVita)です。
・表紙:ヴィンランド・サガ
→2019年7月よりTVアニメが◆放送開始。
→アフレコレポートマンガ(8p)あり。
・新連載:「HUMAN LOST 人間失格」カラー1p ※短期集中連載
(原案:太宰治、原作:MAGNET/スロウカーブ、漫画:髙城隆介)
→髙城隆介先生が四季賞2018春で佳作を受賞した「ペルヒトと歩く森」は◆無料公開中。(モアイ公式)
・もうしま:宇木敦哉監督@「センコロール」作者(四季大賞の受賞歴あり)
→◆劇場版「センコロールコネクト」が今月公開。
・完結:なし
→月に吠えらんねえは前回「次回完結」と書いたがアレはウソだ!(※原文ママ)とのことで今月号は番外編9、10が掲載。(次号完結&カラー有)
・休載:宝石の国(※予告通り)、来世は他人がいい
→隔号連載はヒストリエ:なし、猫が西向きゃ:あり。
※ヒストリエは単行本作業のためしばらく休載。
・28作品、825ページ
今月号は表紙と新連載がアニメと連動する形でプッシュされています。
なにやら今年の新連載は「就活の女神さま」「無限の住人」のようなスピンオフか、メディアミックス的な路線が多くて良くも悪くも硬めな印象です。
ただ、その流れの中で新人を積極的に起用するという方針がかなり明確なのは長期的な戦略でもありそうです。
▲CLOSE
*アフタヌーン2019年9月号:天気の子vs雨の乙女、宿命の対決@4作品完結
https://gachi4.blogspot.com/2019/07/20199vs4.html
…残ったほうがいいやつかも
月刊アフタヌーン2019年9月号を買ってきました。※電子版だよ!
一緒に写っているのは、特に関係の無いガシャポン戦士のNEXT版ゼータプラス(→◆レビュー)と、最新弾のフォルテ版ゼータプラスC1型です。
・表紙/新連載:窪田航「天気の子」(原作:新海誠)カラー4p
→作者の四季大賞受賞作「蛇の山」は◆全編無料公開中。
・@四季賞2019年夏:古牧広通(ふるまきひろみち)「雨の乙女」59p
→佳作以上は◆コミックDAYSの「新人賞」あたりで順次公開。
・月に吠えらんねえ:カラー4pあり
・もうしま:綾辻行人先生、清原紘先生(※次号から「十角館の殺人」連載開始予定)
・完結:月に吠えらんねえ、概念ドロボウ、おあいにくさま!、恋の罪(……!?)
・休載:来世は他人がいい
→隔号連載はヒストリエと猫が西向きゃ:なし。
※ヒストリエは単行本作業のためしばらく休載。(そろそろ……?)
・29作品、927ページ
そんなわけで、あまりにも露骨に展開するアフタヌーンのメディアミックス戦略(?)におけるおそらく大本命であろう漫画版「天気の子」が連載開始。
だいぶ期待はしていましたが、最初の数ページの時点であ、成功だなと確信できる品質でした。
こういう男女ともに整った顔(小綺麗とかではなく違和感が無いという意味)とか、ほんとにちょっとした間のとり方なんかは好き嫌いが激しい自分ですら「絶対的な安心感」を覚えるほどで、おそらく目立たないところ、普通気にしなくてもいいところまですごく丁寧に仕上げているな、という気配を感じました。
漫画担当は新人とは言え、四季大賞作「蛇の山」もガチで良かったし(→◆当時の感想記事)、今回の連載が上手くいくようなら十年先まで期待できそうです。
(いつかコミカライズではないオリジナル連載も見てみたい)
▲CLOSE
*アフタヌーン2019年10月号:犯人はヤス(名推理)@新連載「十角館の殺人」
https://gachi4.blogspot.com/2019/08/201910.html
多分どっかで
自然とその人を必要としなくなる時が来るよ
月刊アフタヌーン2019年10月号を買ってきました。※電子版だよ!
右のは先月買ってきたアニメ「ダンベル何キロ持てる?」OP/EDの◆音楽CD:お願いマッスル/マッチョアネーム?(買ってきた記事+動画集)です。
・表紙/新連載:「十角館の殺人」巻頭カラー4p、2本立て(48p+22p)
(原作:綾辻行人、漫画:清原紘)
・特別鼎談(ていだん):臨床検査技師・柳田絵美衣氏を交えた、フラジャイルの「ゲノム」編完結記念の裏話(4p)
・久々に付録つき:「宝石の国」特製シール
→電子版でもイラストとして掲載はされているので、適当に印刷して◆マグネットに貼るとかすればいいんじゃねーの(適当)
・もうしま:窪田航先生(「天気の子」連載中)
・休載:ブルーピリオド(※予告通り)、青野くんに触りたいから死にたい
→隔号連載はヒストリエ:なし、猫が西向きゃ:あり。
※ヒストリエは単行本作業のためしばらく休載。
・25作品、795ページ
今月は「映像化不可能」と言われた十角館の殺人が新連載開始。
まあ化物語もかつてはそんなことを言われながらもアニメ化やら漫画化やらでどえらいことになったわけだし、今作もそこまでの障害ではなかろうと思います。
まだ序盤なのでこれからですが、濃ゆいけどクドくない画風にはプロの練度が感じられます。
(どことなくアフタヌーンっぽさも感じる)
以前からミステリー系の漫画化を多く担当している方だし、ほのかに天国大魔境との相乗効果も期待しつつ鮮やかに完走してくれるんじゃないでしょうか。
▲CLOSE
*アフタヌーン2019年11月号:また1000ページ超えますように(祈り)
https://gachi4.blogspot.com/2019/09/2019111000.html
さー くるぞくるぞ
あれ?
月刊アフタヌーン2019年11月号を買ってきました。※電子版だよ!
左のは一緒に買ってきた近由子「おあいにくさま!」2巻(完)(を入れたVita)です。
(「女なのでしょうがない」もまとめ買いした件は後日)
右のは祈りが通じた缶コーヒーおまけの◆モビルマグネットです。
・表紙:ああっ就活の女神さまっ
(表紙はそんなにだったけど、巻中/巻末のカラー告知イラストや今月の扉絵はめっちゃええやんと思いました)
・巻頭特集:「無限の住人IMMORTAL」スタート直前特集(カラー2p)
・十角館の殺人は今回も2本立て、計40p(18p+22p)
・新連載:なし(ないのか……)
・もうしま:青木U平先生、よしづきくみち先生
・休載:天国大魔境(※予告通り)、おおきく振りかぶって、マージナル・オペレーション
→隔号連載はヒストリエと猫が西向きゃ:なし。
※ヒストリエは単行本作業のためしばらく休載。
・23作品、681ページ
今月も休載が重なって700p割れなのはちょっと寂しい印象。
また新連載の告知も無いし、今年は原作ものとスピンオフによる堅実路線で行くとはっきり決めていたみたい。
とりあえずヒストリエが11月発売の2020年1月号より連載再開というのは朗報です。
ついでに告知の表記だと価格は税別648円のままなので、消費税が変わると税込み712円か713円となりそうです。(まあ、多少はね?)
そんなわけで、以前は30作品くらいあった目次もな、なんか行間がスッキリして見やすいな……とか、おっ、今月はカラスヤ4コマが3つも読めるぞ! とか思って複雑な気分になりつつ破天荒でマニアックな新連載もたまには採用されるようお祈り申し上げます。
▲CLOSE
*アフタヌーン2019年12月号:地上波よ視聴してくれ
https://gachi4.blogspot.com/2019/10/201912.html
全部分かってるから 全部から逃げてる!
月刊アフタヌーン2019年12月号を買ってきました。※電子版だよ!
(ディザインズ4巻迷ったけど、来月まとめて買おうかなって)
・表紙:波よ聞いてくれ
→2020年4月より◆TVアニメ化決定。
・出張掲載:カラスヤサトシ「いんへるの」(描き下ろし8p)
・新連載:なし
・センターカラー/1:天国大魔境(カラー1p)
*ニコニコのRPGアツマールにて◆謎のゲーム化が配信中。
・センターカラー/2+今回も2本立て:十角館の殺人(20+26=46pと、おまけカラー1p)
*記念企画#2は椎名うみ先生。
・四季大賞@四季賞2019年秋:藤田直樹「くじらの背中」64p
→佳作以上は◆コミックDAYSの「新人賞」あたりで順次公開。
・もうしま:水薙竜先生(ウィッチクラフトワークス連載中)
・完結:HUMAN LOST 人間失格
・休載:マージナル・オペレーション(あらら)
→隔号連載はヒストリエ:なし、猫が西向きゃ:あり。
※ヒストリエは次号再開予定。
・28作品、825ページ
今月号はアニメ化を筆頭に巻中カラーx2やいきなりフリーゲーム配信の告知があったり、出張掲載、四季大賞が載って、ついでに「猫が西向きゃ」掲載号というのもあって満足感が高めです。
↑こういう動きがあってにぎやかなのに加えて、数字の上でも800ページを超えているとなんとなく安心するものがあります。
(なぜか倍速稼働し続けている十角館の功績は大きい)
まあ今回も新連載は無いし大きな次回告知も無かったんですが、新旧沙村作品がほぼ同時期でのアニメ化となったりして、「アニメ化&コミカライズ」の流れも安定期に入ったというところですかね。
▲CLOSE
*アフタヌーン2020年1月号:二人は幸せなキスをして連載再開@ヒストリエ復帰
https://gachi4.blogspot.com/2019/11/20201.html
最後にこの目で空が見たい■
月刊アフタヌーン2020年1月号を買ってきました。※電子版だよ!
左のは一緒に買ってきた五十嵐大介「ディザインズ」5巻(完)(を入れたVita)です。
(4巻と「いんへるの」も一緒に買いました)
・表紙:ブルーピリオド
・巻頭カラー:天気の子カラー2p)
・出張掲載/1:大人のそんな奴ァいねえ!!、4p
・出張掲載/2:モトカレマニア、42p
→◆DAYS無料公開分の1~2話。
・新連載:なし
・萩尾望都特別賞@四季賞2019年秋:中田祐樹「どく」66p
→佳作以上は◆コミックDAYSの「新人賞」あたりで順次公開。
・もうしま:吉岡公威先生
・完結:大上さん、だだ漏れです。
・休載:波よ聞いてくれ(※予告通り)
→隔号連載はヒストリエ:あり、猫が西向きゃ:なし。
・28作品、865ページ(※実質823ページ)
◆2018年12月号より、単行本作業で長期休載となっていたヒストリエが今月より連載再開。
こうして岩明均・安彦良和両氏の長期連載が同じ紙面で展開しているだけでも凄いことなのですが、毎回ええ~~~~っ!? という斬新さを見せてくれるあたりに長年の人気の理由が伺えます。
近況によると、いろいろ思うところはあるにしてもやり方(アシスタント増員とか?)を変えて安定させていきたいとのことなので、「猫が西向きゃ」との波状攻撃に今後も期待したいところです。
▲CLOSE
*アフタヌーン2020年2月号:編集長がお気持ち表明
https://gachi4.blogspot.com/2019/12/20202.html
前足をこう突っ張ってる時は嫌なんだよ
月刊アフタヌーン2020年2月号を買ってきました。※電子版だよ!
一緒に写っているのは、最近届いたヤマダ電機とビックカメラの株主優待(買い物券)です。
・表紙:トップウGP(主人公の存在感そよ風くらいで草)
・巻頭特集:「波よ聞いてくれ」アニメ化記念・原作者&アニメ版監督の対談
・センターカラー:スキップとローファー(カラー2p)
(「このマンガがすごい!」オトコ編第7位だってよ)
・一次選考落選作@四季賞2019年秋:来島佐鳥「政略結婚したくない!」32p(カラー1p)
・もうしま:金井暁編集長(※アフタヌーン編集長)
・休載:十角館の殺人、大蜘蛛ちゃんフラッシュ・バック(※いずれも予告通り)
→隔号連載はヒストリエ:なし、猫が西向きゃ:あり。
・24作品、665ページ
今月号は、いつにも増して「カラスヤサトシ」が読みやすいです。(あっ)
とりあえず休載は予告があったもののみなのは一安心。(重要)
そろそろ完結も増えてきたせいか、次号では出張掲載が2本(しかも巻頭カラー)なのは正直「なんだかなあ」と思ったわけですが、いよいよ新連載も増えてくるようだしもうしまにも参☆戦したカナイ編集長の手腕に期待しておきます。
(良いと思ったら褒めるしだめだと思ったら容赦しないスタイル)
▲CLOSE
*
続き(2020年以降は■二代目まとめにて。
◇電子化関連 ▲目次 ▲2019年 ▼その他
↓サムネ/冒頭を開きます
OPEN CLOSE
*mouseの14型Win10ノート買ってきたよ!!!!
https://gachi4.blogspot.com/2017/01/mouse14win10.html
mouse(旧マウスコンピュータ)の14型ノートPC(Windows10Home:64bit)を買ってきました。
※型落ちアウトレット品だよ!
主な用途は自宅での電子書籍用です。
以前から使っていた安物のタブレットが起動できなくなってしまったため、色々考えてこちらを後継に選びました。
あまり懐に余裕は無かったこともあり値段優先(税込3万未満!)で選んだためさすがに値段相応なところがありますが、どんなものなのか画像で見ていきます。
スマホしか持っていない方でもこういうのが一台あると世界が広がると思われるので、とにかく安く買える初めてのパソコン選びや、(別の機種でも)Windows10のやや初心者向け基本設定としても参考になれば幸いです。
(なんだかんだでとても長くなったので覚悟しておいてください)
▲CLOSE
*講談社の圧倒的漫画サイト「コミックDAYS」見てみたよ!(重要)
https://gachi4.blogspot.com/2018/02/days.html
講談社の漫画サービス「コミックDAYS」が公開されたので見てみました。
◇コミックDAYS
https://comic-days.com/
https://comic-days.com/
メインは月額720円でアフタヌーン、ヤングマガジン、モーニング、イブニング、Kiss、BE・LOVE6誌の最新号&一つ前の号が読めるというものです。
他にも毎日更新される80作品以上の無料連載が順次開始されることもあり、個人的にはたぶん毎日見ることになるのでどんなものなのか確認してみました。
▲CLOSE
*寄生獣のフルカラー版@電子配信が出るらしいよ!!!!!!!!
https://gachi4.blogspot.com/2014/02/blog-post.html
*(終了)電子版アフタヌーン過去号が各99円セール中だよ!!
https://gachi4.blogspot.com/2014/10/1169999.html
月刊アフタヌーンの電子版バックナンバーが各99円となるセールが実施中です。
対象は、いま現在最新号の◆11月号(レビュー記事)を除いたすべてで、電子版の配信が始まった◆2014年1月号から10月号までの10冊です。
特に「~の~周年記念!」とかではなく、ここ数年秋ごろに行われている「大収穫祭」の一環のようですね。
▲CLOSE
*電子版アフタヌーン、カラー版ジョジョ買ってきたよ!@リーダーストア
https://gachi4.blogspot.com/2013/12/blog-post.html
先月のことですが、電子版月間アフタヌーン2014年1月号と、カラー版ジョジョ7部8~9巻を買ってきました。
なお紙媒体との差異については◆リーダーストアのレビューに長々と書いたのでそちらで。
追記するとすれば、下地が完全な真っ白なので読みやすい、とかいろいろあります(ちょっとキリがない)。
▲CLOSE
*誤配信:電子版アフタヌーン(2014年2月号)の中身が間違っていたらしいよ……
https://gachi4.blogspot.com/2013/12/20142.html
前回2014年1月号から◆ついに紙媒体と同時での電子配信が開始となった月刊アフタヌーンですが、最新号のデータ内容が「モーニング・ツー」になっている……らしいです。
電子版なら、朝、家を出る前でもチェックする/買うことができるなと思い確認してみたのですが、「あれっ表紙は宝石の国のはずだけどそれっぽくないな」と思ってよく見ると「モーニングtwo」って書いてあるし、レビューによると中身も違うと書かれています。
自分は信者と言ってくらいアフタヌーンが好きですがこれはダメです。
→内容的にリーダーストア側のミスかな……。
「これから」となる電子版の開始早々に水をさされてしまった感じですが、とりあえず告知+誤って購入された方への対応は速やかに行って頂きたいところです。
今回は以上です。
+追記:現在は修正されているようです。
▲CLOSE
◇その他 ▲目次 ▲電子化関連
↓サムネ/冒頭を開きます
OPEN CLOSE
*最近買った漫画とかだよ!
https://gachi4.blogspot.com/2012/12/blog-post.html
*いろいろ買ってきたよ!
https://gachi4.blogspot.com/2012/12/blog-post_28.html
仕事納めに違いないと感じたためいろいろ買ってきました。
・ユニコーン(BD)5巻
→中古。一応初回スリーブつき。
・アフタヌーン2013年2月号
→むげにん、ブレット完結。四季賞ポータブル(2012秋)つき。
・ハンターハンター32巻
→同月内の二巻リリース後編。
で、先月からアフタヌーンで始まった花輪園人氏の「たくのこ」がやばいわけですが、明らかに見覚えがあったので探してみたら四季賞ポータブルVol.25(回によって全然厚さ違うのね)に同氏の「乗る男」が載っていました。
→画像左側が直近一年分の四季賞ポータブル。
まあいずれ単行本が出たら収録されるんじゃないでしょうか。
というわけでそれぞれ詳しくはまた今度。
今回は以上です。
▲CLOSE
*2013年7月:いろいろ買ってきたよ!(ついに来た電子版ジャンプ、宝石の国ほか
https://gachi4.blogspot.com/2013/07/20137.html
いろいろ買ってきました。
・月刊アフタヌーン/2013年9月号、巻頭特集は連載百回の江古田ちゃん。
→■感想はこちらに書きました。
(以下Reader Store)
・週刊少年ジャンプ33号 デジタル版【45周年記念号】
→満を持して(?)現れた本誌配信。今回の記念号は300円で654ページ。
※なにやら未来を感じるよ!!!!
・ジョジョ7部SBR:フルカラー版/3~5巻
→いつの間にか◆ストア内に特設ページができてた(5~6部はまだだったのね)。
・宝石の国/第一巻
→まさかVitaで読めるとは思わなかったのでびっくり。
→異例のフルアニメーションPVや試し読み等の関連情報は◆モアイで。
▲CLOSE
*「摩訶不思議絵巻」が届いたよ!!!!!!!!@ディスコミ全巻購入特典 新装版ディスコミュニケーション
https://gachi4.blogspot.com/2013/08/blog-post.html
「ディスコミュニケーション/摩訶不思議絵巻」が届きました。
こちらは新装版・全7巻のオビに付いていた応募券による全巻購入特典です。
※すでに締め切りは過ぎてるよ!
2012年10月から毎月1冊ずつの長いようで短くも感じる刊行でしたが、これでようやく落着といったところです。
▲CLOSE
*漫画レビュー「のぼる小寺さん」3巻:それを正義と名付けよう
https://gachi4.blogspot.com/2017/02/blog-post.html
*感想:「のぼる小寺さん」2巻買ってきたよ!!!!
https://gachi4.blogspot.com/2016/02/blog-post.html
*漫画レビュー:「ディザインズ」1巻買ってきたよ!!!!!!!!
https://gachi4.blogspot.com/2016/03/1.html
*(終了)講談社全コミックが40%還元中なので「のぼる小寺さん」「そらトびタマシイ」を買っといたよ!
https://gachi4.blogspot.com/2015/07/71240.html
珈琲「のぼる小寺さん」、五十嵐大介「そらトびタマシイ」を買ってきました。 ※電子版だよ!
いま現在、リーダーストアにて講談社の全コミック約1万6千冊が対象となる40%還元キャンペーンが実施中なので今しかないと思ってポチっておきました。
つい先日(2015年7月7日)発売されたばかりの小寺さん1巻に、2002年発売のそらトびも当然のごとく対象となっているのがありがたいところです。
(ちなみにアフタヌーン本誌や月刊マガジンなんかも対象でした)
▲CLOSE
*ミギーおまけ中止&発売延期@アフタヌーン2014年12月号
https://gachi4.blogspot.com/2014/10/201412.html
月刊アフタヌーン2014年12月号にて、久々の海洋堂おまけとして寄生獣の「ミギー」フィギュアが付く予定でしたが、なんと「付録なし」になって発売延期となったそうです。
※…………!!!!
発売直前(23日18:00)の発表とあって、期待していた方にはだいぶガッカリな話です。
▲CLOSE
※…………!!!!
発売直前(23日18:00)の発表とあって、期待していた方にはだいぶガッカリな話です。
▲CLOSE
*「寄生獣」フルカラー版、市川春子短篇集「虫と歌」買ってきたよ!!
https://gachi4.blogspot.com/2014/09/blog-post_24.html
◆コミック第1巻 全額ポイントバックキャンペーン(過去記事、2014/9/25まで)に乗って
いずれもじっくり読みたいのでレビューは後日。
(結局アフタヌーン系につぎ込んでしまったが悔いはない)
▲CLOSE
*寄生獣ガチャレビュー:「ミギー・ペンスタンド」は20年経ってもキモかわいい
https://gachi4.blogspot.com/2014/08/20.html
◆ガシャポン戦士Next21を探している時に、カプセルトイの「寄生獣 ミギーコレクションシリーズ1」(1回200円)というやばそうな何かがあったため一回だけ回してみました。
出てきたのはミギー・ペンスタンドです(大当たりっぽい)。
→その他の大きめの画像は◆このあたり。(電撃online)
今年中の映画化&アニメ化を控えてこういう展開も始まっているようですね。
▲CLOSE
▲上に戻る
*まとめ@二代目(2020年~)は■こちら。
0 件のコメント:
※コメントは管理人の承認後に表示されます。
(気づかなくて遅れることが多いです)コメントを投稿