過去記事更新

▲上に戻る


 ※下に並んでいる記事の一覧だよ!

ラベル TOMB RAIDER(トゥームレイダー) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル TOMB RAIDER(トゥームレイダー) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年4月25日 

Z指定購入にSony Bank WALLETを使ってみたよ!


 ソニー銀行のデビットカードSony Bank WALLET(ソニーバンクウォレット)を導入してみました。
 最大の長所は実質、審査無しで発行でき、PSストアでのCERO-Z指定タイトルの購入に使用できることです。
 個人的には「ソニー純正」という安心感が一番なのですが、年会費のような「維持費」もかからず、PSストアでの購入に使用するとキャッシュバックがあるという点も見逃せません。

 とりあえずZ指定タイトルである「Rise of the Tomb Raider」(ライズ・オブ・ザ・トゥームレイダー)の電子版購入まで確認できています。
 ただし実年齢が18歳未満である場合は実際の店舗でも(建前上は)購入できないわけだし、登録~購入までのどこかで引っかかったら諦めてください。

(やったぜ)

 そんなわけで、今後コアゲーマー必携となりそうなこの一枚について導入ガイド~使用の流れを詳しく書いていきます。

2014年12月26日 

PS4版テンプルオブオシリス買ってきたよ!!!!!!!!


 PS4版「ララクロフト:テンプルオブオシリス」を買ってきました。
 DL版も配信中ですが、こちらのパッケージ版ではシーズンパスと、初回特典としてDLC3種が付いています。
  →ハイスコアな海外レビュー紹介は◆こちら。(Game*Spark)

 やっぱり二丁拳銃のララ・クロフトだしということで周りに二刀流系の機体を集めてみたらなんかゴツいことになっていますが中身を見ていきます。

2014年12月19日 

(終了)応募者全員無料配布!!!!!!!!@ララクロフト:ガーディアンオブライト(PS3)+関連キャンペーン


 先日、最新作の「ララクロフト:テンプルオブオシリス」◆サントラが無料公開についても書きましたが、その前作にあたるPS3版「ララクロフト:ガーディアンオブライト」について、なんと応募するだけでプロダクトコードがもらえる(!!!! !!!!)というキャンペーンが実施されています。
 PSプラスでもなければ「~を買った人のみ」とかの制限も無く、「応募者全員にプレゼント!」の記載があるので、それが本当なら数量制限もまったく無しということになります。
  →追記:「プロダクトコードは十分な余裕を持ってご用意しておりますが、準備数の上限に達した場合キャンペーン期間内であっても早期終了させて頂く場合が御座います。」とのことで、一応数量制限はあるみたい。
 今回のキャンペーンはファミ通.comの主催で、応募期間は2014年12月24日 23時59分までとなっています。
 なお、送られてきたコードの有効期限も応募と同じく24日までとのことなので、入手したら使用したほうがいいでしょう。

*追記@2014/12/25:キャンペーンは終了しました。
(いま現在サイトは健在ですが、フォームを入力すると期限切れエラーになります)



 ともかく該当サイトはこちら。
◇『ララ・クロフト アンド ガーディアン オブ ライト』のダウンロードコードを応募者全員にプレゼント
http://www.famitsu.com/sp/141218_lara_croft/

※サイト下部のフォームにメールアドレスを入れるだけでコード入手
※海外アカウントは不可(通常は気にしなくてOK)

 もちろん自分は普通に買ってコンプまで遊んだわけですが、そこらのスピンオフとはわけが違う、カッチリ作られた良作なので、正直無料でなくともおすすめなタイトルです。
(一言で言えば、パズル要素のあるクォータービュー・ガンアクションです)

*せっかくなのでコードを1つ入手してみました。

2014年12月15日 

LC:TOOサントラ無料公開中@ララ・クロフトアンド(ザ)テンプルオブオシリス


 今年2014年末に発売される、トゥームレイダーのスピンオフ作品「ララ・クロフト アンド テンプル オブ オシリス」サウンドトラックが無料公開されていました。
 現在、海外サイトにてフリーダウンロードできます。

◇Lara Croft and the Temple of Osiris - OST *FREE DOWNLOAD* by Crystal Dynamics
https://soundcloud.com/crystaldynamics/sets/lctoo
(※開くと自動再生されます)

 従来シリーズ同様、冒険映画のBGMとしてそのまま使えそうなガチオーケストラな感じでした。

2014年7月31日 

PS4版 新生トゥームレイダーDE買ってきたよ!!!!!!!!


 PS4トゥームレイダー:ディフィニティブエディション(決定版的な意味)を買ってきました。
 全身ドロまみれで流血しつつ火矢を構える、この新生Z指定ヒロインの魅力が伝わりますでしょうか。
 本作は去年発売されたPC/PS3/360版リマスター版という扱いで、国内では本体と同発のロンチタイトルとなっていました。
  →スクエニにしては実売4,000円程度と価格も控えめ。
 一応18才未満は買っちゃダメなやつなのでご注意ください。

2014年6月17日 

動画#39:Rise of the Tomb Raiderは2015年末予定@E3 2014


 (Rise of the Tomb Raider: Announcement Trailer)
 E3 2014にて、「トゥームレイダー」最新作「Rise of the Tomb Raider」が正式発表されました。
 何度でも言いますが自分はあらゆるゲームでトゥームレイダーシリーズが一番好きなわけで、やはり期待通りに登場してきたのが今年のE3トップニュースでした(自分にとって)。
  →その他のタイトルは■こちらで。

2013年12月8日 

PS4/X1版トゥームレイダー発表、リマスターっぽい?@Definitive Edition


 新生トゥームレイダーPS4/Xbox One版:「Tomb Raider Definitive Edition」が出るようです。
  →「Definitive」「決定版」とか最終版みたいな感じみたい。
 海外発売は2014年1月28日で、日本ではスクエニががんばればPS4ロンチタイトル入りの可能性もあります(まったく出ないってことはなさそう)。

+追記@2014/2/2:やや長めの動画が公開されました。


 モデルを作り替えてパッチリした、PC版でも力を入れていたの表現、傷を追った場合などのの表現、歩いたりハシゴを登ったりしている時に背負っている弓、矢、ピッケルが物理演算で揺れるといった点も紹介されていました。


追記@2014/1/14:PS3版vsPS4版の比較動画が公開されました。

(短くてよく分からない?)

+追記:
 やはり日本国内での2/22 PS4ロンチタイトルとなるようです。
 これまでの全DLCが収録され、もちろん日本語/英語ボイス入りで4,800円だそうです。
  →http://www.gamespark.jp/article/2013/12/09/45155.html


 今回はDefinitive Editionというタイトルや動画内容からも分かる通り、新作ではなく焼き直しですね。
  →公開されたシーンはどれも見覚えがある印象。
 要するにHDリマスターみたいなことですが、もともとがHDなので世代間リマスターというところでしょうか。
 今のところはティザー感というか、現行機とどの程度違うのかがまったく感じられませんが、「Edition」として出すのならどれほどの違いがあるのかは今後はっきり見せてほしいですね。
  →■こんな感じで。

 販売形態等はまだ未定ですが、今回はアップグレードは難しそうという気がします。
 同発でなければプロダクトコード封入は無理だし、DL版を買った人だけ+1000円で……というのもおかしいし、まあ普通に売るのかなと思います。
 まああと三ヶ月足らずで発売なので、すぐに情報が出てくるでしょう。
 今回は以上です。

2013年4月28日 

新生トゥームレイダー買ってきたよ!!!!!!!!


 トゥームレイダー(PS3版)を買ってきました。
 初回特典+アマゾン特典付きです。
 さっそく開封~特典をインストールしてみます。

 なお、画像はPS3版アンダーワールド、早期購入者限定サントラ(抽選プレゼント)、海外版トリロジーです。
  →現在、新生も含めてすべてプラチナ(5つ)までやりました。

+追記:PS4/X1版■Definitive Editionが発表されました。
 →そして■買ってきました。


 一応IGNレビュー。9.1という非常に高いスコアです(妥当だと思います)。