過去記事更新

▲上に戻る


 ※下に並んでいる記事の一覧だよ!

ラベル 観葉植物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 観葉植物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年1月18日 

百均のパキラを三度も枯らしたよ……!(反省と対策)


 家で育ててい「た」、三代目の観葉植物(パキラ)について。
 以前の記事からやはり盛大に放置してしまいましたが、枯れました。
  ※枯れたよ…………!
 なんかもうどうやってもダメな気がしていましたが、改めて調べたりもしつつようやく枯れた理由も少しずつ分かってきたので、を見据えつつケジメも兼ねて書いていきます。

2019年7月3日 

2019年4月:平成の終わりに百均パキラ(三代目)を買ってきたよ!!


 またまた100円ショップでパキラを買ってきました。
 以前2回は中途半端な知識でハイドロカルチャーに挑戦してあっという間に枯らしてしまったため、今回は普通に「土」で育てることにしました。

2017年9月21日 

#8:百均パキラ(二代目)をハイドロ化してみたよ!@2017年9月

百均のパキラ(二代目)をハイドロカルチャーにしてみたよ!

 再び100円ショップで買ってきたパキラハイドロカルチャー化してみました。
 今回は初心に返りつつ、やや実験的ながら透明な吸水ポリマーを採用しています。
  ※あまりおすすめはしないよ!
 ちなみに透明ポリマーにこだわる理由は根が育つのも見たいからです。

 だいぶ間が空いてしまいましたが、◆前回までで枯らしてしまった先代からの失敗と反省を踏まえて少しは工夫した内容となっています。

*(追記)結局すごい早さで枯れました。また三代目は育てるつもりですがハイドロは諦める方向です。

2017年4月16日 

パキラ(ハイドロ)7:完全に枯れました。@2016年5月


 百円ショップで購入し、ハイドロカルチャーとして植え替えたパキラその後です。
 まず、もう一年近く前のことですが完全に枯れました。
 今回は徐々に、そしてある日急激に枯れていく様子を並べていきますので、なんと言うか……苦手な人は見ないほうがいいかもしれません。

 しかし順調かと思っていたら完全に枯れてしまったのはなかなかにショックでした。
 もはや残った写真も正直、見たくない画像ばかりなのですが、前回の植え替え記事からすでに1年半ほど放置してしまったのは、我ながら書くだけ書いて無責任だなあとずっと引っかかっていました。
 ここはまた新しい何かを育て始めるためのケジメとして、そして何故枯れたのか、どうすべきだったのか? という情報/報告/考察の意味でもこの記事を上げさせて頂きます。

 そんなわけで、ものすごい元気だったパキラもう目も当てられねえ状態になる様子を克明に納めた記録をご覧ください。

2015年8月17日 

パキラ(ハイドロ)6:ゼオライト&ビー玉で植え替えてみたよ!!!!@2015年8月

パキラ(ハイドロカルチャー)の植え替え

 ハイドロカルチャーのパキラを植え替えてみました。
 こちらは以前百均で買ってきたもので、ポリマーとゼオライトでハイドロ化したものでした。
  →その時の記事は◆こちら。

 変更点はポリマーをビー玉にしてみたくらいですが、そのあたりについて画像多めで書いていきます。

2015年6月14日 

パキラ(ハイドロ)5:新芽が伸びた/葉が変色/ポリマーが縮んできた?@2015年6月


 ◆ハイドロカルチャー化したパキラの経過観察です。
 前回で育ちそうだなーと思っていたがやはりグイグイと伸びてきました。
 しかしちょっと気になる変色や、ポリマーの問題なんかも出てきたのでそのあたりも。

2015年5月3日 

#4:パキラ(ハイドロ)の根がだばだば伸びてきたよ!@2015年5月



 ◆ハイドロ化したパキラ経過観察です。
 前回伸びてきたさらに大きく成長してきましたが、先々週ごろからはついに根がにょんにょん伸びまくってる様子が確認できるようになりました。
  ※すごい勢いだよ!
 このように根の成長まで観察できるというのもハイドロカルチャーを楽しむ上での大きな利点ですね。

2015年4月1日 

#3:パキラ(ハイドロ)観察:徒長したかな?@2015年4月


 百均で買ってきたパキラ君その後です。
 ◆前回、ハイドロカルチャー化を決行してひと月ほど経ちました。
 どうやら峠は超えたのか、今のところ葉が枯れたりということもなく定評通りの生命力を見せています。

 このところ、一番上にあった茎が毎日、見るたびに「あれっこんな長かったっけ」という勢いで伸び始めており、徒長してる……ってやつかな?(しょうがないにゃあ……)という感じ。