PSNに何やらいろいろ来てました。
◇UMDパスポートが配信
 Vitaに合わせるように配信が開始されていました。
 先日発表された、「PSPのUMD版/DL版が発売されているタイトルのUMD版を持っていると、優待価格でDL版を買える」というものですね。
 対応タイトルは◆こちらですが、随時更新とのこと。
 試していないので細かい仕様法はわかりませんが、PSPに専用アプリケーションをインストールして、あとは指示に従ってください、という感じでした。
 ちなみに「UMD1つにつき1回しか実行できない」というウワサなので、これを狙って中古購入しても優待購入が可能かどうかは分からないようです。
 まあ「まだまだやりたい対応タイトル」を持っていない人には関係のない話題なのですが、こればっかりは所有タイトルが対応するのを待つしかありませんね。
 ちなみに現在PSストアにデカデカとUMDパスポートが表示されているため、What's Newが見られません。
 前にも一時期なくなっていましたが、どうにも一行ニュースの一覧性が恋しいところです。
◇トルネがv3.50に更新
 メインはやはりVita対応でしょうかね。
 新機能としては3倍モードで録画したビデオを通常の3倍(以上?)の速さで書き出せるクイック書き出しというものがいきなり搭載されました。
 すでに、使っているHDD容量は録画可能ギリギリの5%~7%あたりなので年末を乗り切ることは「不可能」だったりします。
 安物のメモステでも買って退避するか、もしくはHDDを増設するかでしょうが、どうしたものか……。
・どうせならVitaで見たいような
・でも正直PSPでも画質に不満はないような
・ある程度は風呂や電車にPSPを持ち込んで見るもの、と割りきったほうがいいような
 ……まあそんな感じです。
 そう言えば書き出しに関しては数えるほどしかやったことがありません。
 トルネでは常時3倍で録画しているし、良い機会かもしれないので書き出しもやってみようかと思います(というか、せざるを得ない)。
 ついでに、トルネの機能面で欲を言えば「カット編集」に対応してほしいのですが……無理かな?(かな?)
  →とか言って、すぐ消さないからHDDが埋まるのかも(反省)。
 ついでに、トルネの新テーマ「ウッドフレーム」が配信されました。
 トルネを起動して「STORE」(トルネヤ)を選ぶと出てきます。
 すでに「トルネ・ブラック」「ROCKET TOY TOY」というのもあったのですね。
 購入前に「試用」も用意されています。
 「ウッドフレーム」ですが、一瞬ボニー・ピンクかと思ったけど違うか、でも良さげだな、という感じの歌モノBGMでした。
 テーマを変えるとBGM(数種類あり)や操作音もすべて変わるようで、かなり印象が違ってきそうです。
 そしてまあ、さすがにソニーというか、どれも(初期のものも含めて)上品で長く使えそうな雰囲気でした。
 お値段は各500円ですが、まあ今後も年単位で使うだろうし、お布施ってことで買ってみようかと思います。
  ※「黒」か「木」か迷うよ!
 総括します。
  「時期を見て、What's Newの一行ビューは必ず復活させてください(迫真)」
 今回は以上です。
0 件のコメント:
※コメントは管理人の承認後に表示されます。
(気づかなくて遅れることが多いです)コメントを投稿