過去記事更新

2019年12月12日 
 
■モバイル版で見る

TNC「人生一度きり」完全攻略#0:攻略を始める前に


 超々高難易度モードである「人生一度きり」完全攻略を開始します。
 その困難さは「激ムズ」とか「鬼畜仕様」とか言ったところで伝わるものではないのですが、まずはトロフィー取得率の0.1%という数字を見てお察しください。

 本記事はPS4版「ウルフェンシュタイン2:ザ・ニューコロッサス」(Wolfenstein 2: The New Colossus)でのプレイを前提としています。
IIが正しいけど見づらいので2としています)

 今回は、攻略の前段階として「人生一度きり」がどういうモードなのか、何が許される/許されないのかといった諸注意について書いていきます。
 一応過去作の本編攻略も書いてありますが、今回はガチなので比較にならない長編で書いていくことになるかと思います。
 その間、ほかのゲームもやったりしつつ書き終えるまでさらに半年~1年くらいかかるかもしれませんが、興味があればお付き合いください。
(こっそりタイトルを#1→#0にしました)

*買ってきた記事(+セール情報とか)■こちら。 その他ウルフェン関連の記事は■こちら。(まとめ)

Wolfenstein 2: "Mein leben" Guide

*もくじ
▼「人生一度きり」とは?

▼どの程度の難易度なのか?

▼進行中に許されること/許されないこと

»■#1:再集結

»「人生一度きり」以外は■トロフィー攻略詰め合わせにて。(別記事)


*動画です。
本編より面白い予告編的な仕上がりになったと自負しております)




(追記)
 動画無しではいまいち説得力が無いかと思い、攻略精度の確認や配信テストも兼ねて改めて全編クリアした時の配信アーカイブです。
 ステルス&安定重視、壁抜けグリッチ無しという方針です。

見どころ/反省点◆#x:草稿編のほうで。

(動画一覧)
»YouTube◆「人生一度きり」攻略(プレイリスト)

»ニコニコ動画◆「人生一度きり」攻略(動画シリーズ)

»シリーズ全体の過去記事■ウルフェンシュタイン関連記事(まとめ)または■Wolfenstein(ウルフェンシュタイン)ラベル(最新記事)からどうぞ。

(参考)
◆PS4 トロフィーまとめwiki◆PLAYSTATION Trophies(英語)


◇「人生一度きり」とは? ▲目次
 「人生一度きり」は、本編をニューゲームで開始する際に選択できる特殊モード。
 最初はロックされており、最低レベルでもいいので任意の難易度で本編をクリアすることで開放される。
 プレイ内容そのものは、実質的な最高難易度である「俺は死神!」まったく同じ。

 本モードが常軌を逸した難易度となっている理由は、進行中のオートセーブや手動セーブが禁止となっているため。
 チェックポイント等も一切存在しないので、文字通り全編通して一発クリアしなければならない。
 もし死んだらタイトルメニューに戻され、PERK等も何一つ引き継がれずオープニングからやり直しとなる。

 ちなみに本編冒頭にはスキップ不可のイベントシーンが存在し、リスタートすると回想が終わって最初の戦闘に入るまで7分ほどかかる。

 「人生一度きり」の進行中、ポーズメニューでうっかり「MAIN MENU」を選択したらやり直しだし、プレイ中に停電やエラーによる異常終了に遭遇してもやり直し。
 とにかく中断や再開というものが「無い」ため、セーブデータをどうこうしても回避することはできない。
 なお、通常の進行中であれば途中で難易度を変更することもできるが、本モードのみ該当メニューが消えているという徹底ぶり。

(SAVE/LOADメニューも存在しない)

 ただしぶっ続けでやる必要は無く、メニューを開いて休憩したり、本体を「スタンバイ」状態にして翌日に持ち越すことは可能。
(このあたりの解説は▼下のほうで。


 ざっくり言えば、「人生一度きり」縛りプレイ、やりこみプレイに分類される。
 こういったモードは、実はFPSにおいてたまに見かけるもので、前作「ザ・オールドブラッド」にも「ONE LIFE」モードがある。
 他には、名作「コールオブデューティー4:モダン・ウォーウェア」(PS3/360)にも「アーケードモード」(※3回までコンティニュー可)が存在する。

(いずれもトロフィー対象外)

 おそらく達成難易度で言えば上記のものと大差無いが、ウルフェンシュタイン2ではトロフィー取得条件に「人生一度きり」のクリアが含まれるためさあ大変ということ。
 特に過去作はプラチナ取得が容易だったため、コンプを前提とするならば本作と過去作の間にはマリオと魔界村、パロディウスと怒首領蜂、ミクと弐寺くらいの落差がある。
 これまでTNO以降の「ウルフェンシュタイン」シリーズが好きで、なんとなくトロフィーや実績を集めていたプレイヤー達がこればっかりは諦めたであろうことは想像に難くない。
(まあトロフィーなんか気にしないで遊べばいいんだけども)



◇どのくらい難しいのか? ▲目次
 第一に決して「不可能」ではないのは確か(自分でもクリアできたし)。
 自分が参考にしたのは、海外発売日(2017年10月)の直後に投稿されたこちらのクリア動画。

 これを見ると迷わず、かつ死なずに進めた場合、イベントシーンを除けば三時間前後でクリアできることになる。
 また、◆wolfenstein mein lebenで検索するとさらに多数の動画が用意されており、スピードラン動画(※一部グリッチ使用)に至っては1時間半ほどで突破しているものまである。
 ……が、これはめちゃくちゃ上手い人たちによるもので、常人は単に一回クリアするだけでも膨大な時間と労力を費やすことになる。


 やってみた印象で言えば、本作に比べたらシリーズ過去作のプラチナ攻略などチュートリアル程度だし、ダークソウルでもまだイージーモードNINJA GAIDENでようやくノーマル~ハードモードくらいかな……といった感じ。
 とりあえず「トロフィーをコンプしないと気がすまない」という人はそれなりの自信と覚悟が無い限り手を出してはいけないものだと思ったほうがいい。

 実際問題、通常の最高難易度「俺は死神!」をクリアする「だけ」であれば、他の一般的なFPSと比べて普通~ちょっと難しいくらいでしかない。
 しかし、これが「一度も死なずに」となると一気に悪魔的な難易度となる。
 これはやってみればわかることだが、軽い気持ちで挑戦するとそんな死に方ある?? という光景をローグライクのごとく何十回、何百回と突きつけられることになる。


(手順を一つ間違えただけで終わる

 本モードに挑戦するのであれば、まずは全エリアについて十回やって十回クリアできるパターンを構築することから始めるべきで、これには長期的な予習・復習が必要となる。
 そうして挑んでもやっぱり死ぬわけだが、ミスを糧に対策を重ねて、あらゆる「想定外」を一つずつ潰していくという地道な作業を覚悟しなければならない。

 ただ、重要なのは「傾向と対策」が頭に入っているかどうかであって、「めちゃくちゃ上手い操作スキル」が要求される場面はほぼ無いと言っていい。
(華麗なエイムが必要なプランがすでに悪手
 そういう理由で、決められたプランをきっちりこなせるタイプのプレイヤーであれば案外あっさり達成してしまうかもしれない。



 以上が自分の主観だが、ここでデータ的なことも紹介しておく。
 まず、海外で多くのトロフィー動画を制作しているチームが2017年のタイトルで最も難しいプラチナトロフィーとして本作を指名している。

(動画12分ごろ)


 単に「非常に時間がかかる」「ランクマ数百勝が必要」等ではなく、オンライン要素も一切無い本作が純粋な難易度で選出されているのがポイント。
 ちなみに翌年◆2018年版の1位がテトリス・エフェクトだった、と言えばどの程度のガチ具合かが分かるはず。

 続いてPSN上の取得率では、発売から二年以上が経過したいま現在でも「0.1%」となっている。
 これは「発売直後の0%」を除けばおそらく仕様上の最低数値だと思われる。
 実際問題この数値がどれほど信頼できるものかなんとも言えないのはともかく、今すぐクリアすればもれなく「千人に一人のゲーマー」を名乗れることになる。(でっていう)
Wolfenstein 2 Mein Leben rate0.1%
セビ滅みたいなもんかな)

 参考として、前作「ザ・オールドブラッド」2.7%。
  →◆TOBプラチナ攻略(本編/チャレンジ完全攻略も投稿済)
 前述の通り極端に難しい要素が無いので妥当な数字だが、逆に「2」がどれだけやべーことになっているのかが分かる。

 調べてみたところ、続編「ヤングブラッド」すでに1.2%となっていたため、こちらは常識的な難易度だと思われる。
 こうなると、現在制作中であるという「3」どうなるのかが気になるところ。

(来るなら来い……)

 ちなみに、本作のDLC三部作にもそれぞれ同様のモード(トロフィー対象)がある。
 ただ、ボリュームの違いもあってかいずれも一桁以上の取得率だったので難関ではないと思ってよさそう。
 このあたりは今のところ未プレイだが、まずは人生一度きりの攻略が落ち着いてからやる予定。


◆DLCやってみた記事(攻略はなし)

 ついでに自分のトロフィーリスト(PSNID:killingHead)を確認してみたが、やはり0.1%のタイトルは他に無かった。
 参考程度に過去に攻略を上げたもの(一部書きかけ)からいくつか調べてみたので、興味があれば下のボタンから。
(←押すと表示)
(※以下のデータは2019年12月時点のもの)

 一般に超高難度の死にゲーとされているダークソウル6.2%
  →◆プラチナ攻略
 本作は確かに「初見クリア」までは難しいが、「プラチナ攻略」としてはわりと大したことないことでも地味に有名。
 ガチゲーマーの間では初心者向けと言われることすらあるので、この程度で音を上げるようでは話にならない。

(※PS3版です)

 非常に時間がかかることでおなじみのディスガイア42.3%。  
  →攻略は◆だいたいの流れだけ書いて放置中。
 これはやる気あふれる固定客向けのタイトルであることや、「時間さえかければ誰でもできる」からか取得率はまあまあ高め。
 意外にもFF132.2%でほぼ同じだったが、こちらは国内だけでも200万本ほど売れているのを加味すると対等とは言えないかも。

 個人的に二度とやりたくないゲーム筆頭候補(※ほめ言葉)であるニンジャガイデン3でようやく一桁を切って0.8%。
  →攻略は◆中途半端に書いたあとやっぱり放置。
 地獄のような本編すらヌルいと思わせるほどのオンラインは相方にも恵まれる必要があり、並の腕では10秒も立っていることができないようなレベル……だったが、運良く超忍とマッチングすると逃げ回っている間に全部倒してくれるようなことも。
 前作Σ2と同じく、単純にムズすぎてもう一度やるのはムリってだけなので、もし続編が出るならすごく興味がある……が、やはりちょっとやそっとの覚悟ではおすすめできないシリーズなのは確か。

(なおΣ20.9%

 取得率が非常に低いものとしてはCoD:モダン・ウォーウェア30.4%だった……が、実際にはサバイバル関連がちょっと大変なくらいで特に難しくはない。
  →◆MW3プラチナ攻略
 これはオン専門のプレイヤー人口があまりにも多いため、単純にトロフィーを狙う人の比率が少ないだけだと思われる。
 ちなみにCoD:BO3GTA50.1%だが、こちらは人口を加味した上でも本当に大変とのこと(主にオンライン関連)。

 なにげに0.2%なのがストV
  →◆プラチナまでの簡易解説
 確かにオン対戦やゲーム内マネー稼ぎなど難しい要素はあるが、3年経っても大会や大型アップデートを精力的に行っている長寿タイトルでもあるため、CoDと同じく「対戦専門のプレイヤーが多いだけ」だと思われる。
 ちなみにサバイバルモードで100連勝が必須だった頃は本作も0.1%だったが、アップデートで仕様が緩和されたためか徐々に取得率が上がってきている模様。

CEが売れたらまた0.1になるかも)



 参考タイトルは以上。
 まあ数年後には本作の取得率も変わっていそうなのはともかく、0.1%のうちに達成できてよかったなと。

▲上に戻る


許されること/許されないこと

 最後に、進行中に許されること許されないことについて。

*許されること(↓)
»ホーム画面に戻ってゲーム以外の各種アプリケーションを利用する
»本体をスタンバイ状態にする
(ゲーム中)
»戦闘の無い場所、またはポーズメニュー等で放置する
»OPTIONから設定を変更する
»上級司令官ミッションを開始する/途中で帰還する


*許されないこと ▼↓jump
»ゲームを終了する、ディスクを取り出す
»他のゲームを起動する
»本体の電源を切る、または再起動する
(ゲーム中)
»メインメニューに戻る
»あらゆる



 いずれも当たり前と言えば当たり前のことだが、明確にしておくために一つずつ詳しく書いていく。


◇進行中にやっても許されること ▲目次
*ホーム画面に戻ってゲーム以外の各種アプリケーションを利用する
 ゲームを終了さえしなければ、いつでもPSボタンでホーム画面に戻り各種アプリを利用することができる。

 具体的に、特に問題無いことが確認できた例はこちら。
  • キャプチャーギャラリー::保存したビデオやスクショを確認する
  • インターネットブラウザ:攻略情報や動画を見る
  • Live from PlayStation:気分転換に配信とか見る
  • トルネ:ナスネに接続してテレビや録画を見る
    (※見終わったら終了したほうがいい)

 その他、設定で背景テーマを変える、トロフィーの取得状況を確認する、PSストアをチェックしに行くのもOK。
 ただし本体への負荷は高くなるので、本体ファンがゴーゴーうなってるような時は控えるのが無難ではある。

 試しにこの記事をインターネットブラウザー(↑の画像のwwwのアイコン)で開いてみたところ、レイアウトや開閉ボタンも含めて特に問題無く表示することができた(操作はちょっとややこしいけど)。
 パソコンやタブレットを持っていない人は、ここでボタンのフルスクリーン、L3/R3のズーム等を駆使してPC版を体験してみるといろいろ参考になるかもしれない。
 ただし、攻略記事を見る時に一つの画面で行ったり来たりするのは非効率的なので推奨はしない。

(USBマウスを使うのもいいかも)

 他にも本体機能ならだいたいOKなはずだが、NGなものであれば終了確認が出るはず。
 要するに「以下のアプリケーションを終了します。」さえ出なければ大丈夫ということ。
(追記)PS5だと他ゲーム起動時に注意が出ないみたい。


*本体をスタンバイ状態にする
 PS4は本体の基本機能としてサスペンド/レジュームに対応している。
 これを利用すると、ゲームを終了させずに省電力モードに入って本体を休止させることができる。

 やり方はPSボタンを長押し→電源→スタンバイモードにするを選択するだけ。
 復帰する時はコントローラのPSボタンを押せばいい。

(おやすみビリー)

 ここで本当にあった怖い話を披露すると、「人生一度きり」を進行中にスタンバイ→再開したところ青ランプが点滅したまま応答しなくなったことが1度だけあった。
 これは即座に本体が死ぬようなものではないので、電源ボタンをめっちゃ長押し(30秒くらい)して強制終了した後は普通に起動できたが、もちろんゲームの進行はやり直しとなってしまった。

>> 突然の死 <<

 調べたところ、本体起動時の読み込みミス(?)でまれに発生することがあるらしい。
 さすがに検証はしていないが、たとえばロードの最中にスタンバイモードに移行するのは危険かもしれない。
 具体的にはミッション終了直後上級司令官ミッションでのエリア移動のように、右下にLoading...とか出るようなカットシーン。
 まあ「おまじない」程度かもしれないが、戦闘も無く自由に動ける場面で、ポーズメニューを開いてからスタンバイモードに入ると万一の事態は防げるかもしれない。

 これも気休め程度だが、初遭遇した青点滅にはさすがにこたえた&気になってきたので、すぐできる範囲のホコリ取りを行った。

 自分が使っている本体は日本発売日に新品で購入したもので、◆PS3の時にやったような内部の清掃は特にやっていなかった。
 しかし詳細な分解をして今度こそガチで死亡となるのも怖いので、上部カバーを外して掃除機で吸うだけにしておいた。
 それで何が変わるというものでもないが一切やらないよりはマシかなと。
(気分的にも少しスッキリするし)

 同じような理由で、バックグランドでトルネ等を起動している場合は念のため終了してから再開したほうがいい……ような気がする。
 というかトルネだけやや特殊で、ゲームを終了させずに起動/再開/終了することができる。
 これに対してキャプチャーギャラリーやブラウザ等は「終了」メニューがそもそも出ないので特に気にしなくていい(はず)。

(長い闘いなので念のため)

 ついでに言うとPSNへのサインイン(というかネットワーク)は不要なので、気が散るようならメニューからサインアウトしたり、なんならLANケーブルを外しておくのも問題無い。
 ちなみに左上に出てくる通知については設定>お知らせ>ポップアップ表示からだいたいオフにすることができるのでウザかったら消しておくといい。

(スクショ通知消せるのを後で知った件)


*戦闘の無い場所、またはポーズメニュー等で放置する
 当たり前だが安全な状態で放置するのは全く問題ない。
 とは言え「完全に安全な場所」はほぼ無い。
 ロズウェルの祭り、金星のオーディションのようなイベントシーンであっても隠れた即死要素が存在するし、エヴァズハンマー内であってもセットの罠や落下による事故が有り得ないわけではない。
 まあもしものことを考えて、「コントローラ落としたらポーズメニューが解除された上にスティック入れっぱになっててうわああああ」みたいなことにならないかは考えておいたほうがいい。


*OPTIONから設定を変更する
 用意されている設定はいつでも自由に変更することができる。
 基本的にはデフォのままで問題ないが、操作の項目については好みに応じて調整できる。
 自分の場合、細かいカメラ操作が必要なハンドガンやマークスマンスコープを使うことが多かったのもあって「左右の視点移動速度」をやや下げたが、プレイスタイルによってはむしろ70くらいまで上げるのも自由。

 ちょっと味気ないが、不要なら振動を切ってしまうのもいい。
 あと「上下反転」は好みで設定すればいいとして、「照準アシスト」は素直にオンのままにしたほうがいい。
(※エイム時にひゅっと敵に照準を合わせてくれるやつ)

 ところで、本作には詳細なボタン操作設定は無い。
 一応3種類の中から選べるが、デュアル装備と武器持ち替えくらいしか変えることができない。

 TNO攻略でも触れたが、どうしても気になるようなら本体側のボタン割り当て設定を利用できる。
 設定する時はホーム画面の上部メニュー>設定>アクセシビリティ>ボタンの割り当てにて、特定のボタンを他のどれかと入れ替えるという形で指定することができる。

 設定後はいちいちメニュー画面に行かず、PSボタンの長押しメニュー>アクセシビリティからオン/オフを切り替えることができる。
 ただしゲーム中の表記は変わらないため、あれこれ変えているとR2と表示されていても何を押せばいいやら分からないようなことになりかねない。
 そんなわけで「ど~~しても気になる」場合だけ最低限の入れ替えを行う程度が良いかと思われる。

(基本的に使わない)
 メニューに関してわりと真面目な注意点だが、どうも本作のメニュー画面はカーソル操作やボタン操作が二重に反映されることが多い。
 そしてOPTIONの直下にはMAIN MENUがあるため、下、決定と押したつもりでメインメニューに直☆行してしまう可能性がわりと「ある」。
 実際に戻る場合は確認が入るためボタンを二回押さないといけないわけだが、やはりボタン操作が重複して押されてしまう可能性があるためそういうことが起こり得るという知識は頭のどこかに入れておいたほうがいい。

(よく見て操作すれば問題ない)


*上級司令官ミッションを開始する/途中で帰還する
 少し気になっていた点として、クリア済みのエリアを再訪問する上級司令官ミッションは通常通りの仕様で、特に変わった点は無かった。
 ここで重要なのは、少しでも死にそうになったらタッチパッドを押せばいつでもエヴァズハンマーに帰還できるということ。
 帰還の方法は、L1/R1MISSIONSタブに移動してボタン→ボタン。

 「人生一度きり」ではチェックポイントからやり直すことができないため進行中にPERKを達成しづらいのだが、上級司令官ミッションを活用すれば比較的安全なPERK稼ぎが可能になる。
 他にも、本編では取れないアップグレードキット追加の強化装具を取りに行くこともできる。
 もちろん油断すると即死だが、「危なくなったら帰還」を意識して収集&PERK稼ぎを行うメリットは十二分に有る。

(ダメージ軽減や所持数アップが重要)


◇進行中にやってはいけないこと ▲目次
*ゲームを終了する、ディスクを取り出す
*他のゲームを起動する
 そらそうだということだが、前述のようにゲーム終了が絡む操作はすべてNG。
 ディスク版の場合はうっかり本体のイジェクトボタン(※下)に触れるのもアウトなので注意。

 余談だが、次世代機では複数タイトルの中断/再開がサポートされるという噂があるため、Series X、PS5では他タイトルと自由に行ったり来たりできる……かも。

 頻繁にあるわけではないが、何ヶ月か挑戦しているうちに異常終了(エラー)に遭遇することもあった。
(ロズウェル列車後の大型リフトが多かったような……)
 こうしたエラーが発生するとエラーが発生しました/問題を報告するの画面になり、多くの場合はやり直しになってしまう。
 これについては運が悪かったとかちょうど休憩したいタイミングだったし(震え声)とでも思うしかない。
 もし頻発するようなら、排気口が埋まるほどのホコリが無いか? 壁際や密閉された棚でが溜まりやすくなっていないか? 本体の上に箱だの雑誌だの置いていないか? ……みたいな基本的なことも注意するといい。

 ちなみに、エラーの程度にもよるのか耐えたこともあり、その場合はエラー直前の状態から普通に再開可能だった。
(さすがに本体録画は途切れていたけど)
 まあエラーが出たらだいたいやり直しだが、発生した場合でもワンチャンに懸けて一応確認してみるといい。


*本体の電源を切る、または再起動する
 これも同じことだが、電源ケーブルが外れたり停電が起きたりするとやり直しとなる。
 あとは本体システムソフトウェアのアップデートには再起動が必要なので、いったん死んでから更新する必要がある。
 とりあえず本作にはオンライン要素が一切無いためアップデートは後回しで大丈夫だし、プレイ中に回線が途切れたりしても特に問題は無い。


*メインメニューに戻る
*あらゆる
 メニュー操作でうっかりメインメニューに戻る危険性▲上記の通り。
 そして死亡はもちろん戦闘中のミスのことだが、以下のように安全っぽいけど実は死ぬところがいくつかある。

»ロズウェルの祭り:何箇所かに居る敵兵に近づくと、「見たことある顔だな……」とつぶやいて撃ってくる
 →◆#6+:ロズウェル観光指南

»金星のオーディション:「あなたの番ですよ」のところでヒトラーを蹴るのはもちろん、ハコに入らずうろついているとスパイ認定されて焼かれる

»エヴァズハンマー:
・キルハウス入口にあるセットの罠
・キルハウス内でのグレネードによる自爆
・強化装具アップグレード時の罠、溺死、犬

 他にはエヴァズハンマーを含む各エリアで、戦闘が終わった後も落下死には注意。
(特に金星、ロズウェルは簡単に飛び越えられる手すりが多い)
 また、木箱を開ける時に付近の爆発物に引火して自爆してしまうとほぼ即死級のダメージになる。
 あまり神経質になる必要は無いが、自分は無駄にパワースラム(ジャンプ中に)を使って木箱を開けようとしたら爆☆死したことがあったので周りはよく確認したほうがいい。



 注意事項はこんな感じ。
 これから長い闘いに挑むのであれば、上記のようなマナー程度の部分も事前に考えておくといい。



 さっそく長くなってしまいましたがまえおきは以上。 ▲目次
 今後は、ここまでの分も含めて動画と記事を一つずつ上げていく予定です。
  ※ガチでいくよ!

*■#1:再集結+予習など

»シリーズ全体の過去記事■ウルフェンシュタイン関連記事(まとめ)または■Wolfenstein(ウルフェンシュタイン)ラベル(最新記事)からどうぞ。


生きる技術をみがく70のヒント 本気になればすべてが変わる 松岡修造 (文春文庫)

ウルフェンシュタインII:ザ ニューコロッサス - PS4

0 件のコメント:

 ※コメントは管理人の承認後に表示されます。
 (気づかなくて遅れることが多いです)

コメントを投稿